ウォッカカクテル、シーブリーズの画像。

シーブリーズ~ウォッカの爽やかカクテル~

ウォッカベースのさっぱりカクテル、シーブリーズをつくります。

フルーティーで爽やかな一杯です。

 

シーブリーズの由来

1970年代~80年代前後に、アメリカ西海岸で流行した「カミカゼ」などのシェイクしてロックスタイルで提供するスタイルから生まれたカクテルと言われています。

日本には80年代ごろ紹介されました。

グレープフルーツとクランベリージュースのさわやかな飲み口から、「海のそよ風」という意味で名づけられたそうです。

 

シーブリーズのレシピ

コスモポリタンの材料の画像。

材料

  • ウォッカ30ml
  • グレープフルーツジュース45ml
  • クランベリージュース45ml

分量やつくり方はまちまちで、1:1:1でつくる方法や、ステアやシェイクでつくる方法など様々あります。

今回は、分量1:1.5:1.5で、シェイクでつくってみます。

 

シーブリーズのつくり方

1.材料をシェイカーに注ぐ。

シェイカーにウォッカ30ml注ぎます。

ウォッカを注ぐ画像。

グレープフルーツジュース45ml注ぎます。

グレープフルーツジュースを注ぐ画像。

クランベリージュース45ml注ぎます。

クランベリージュースを注ぐ画像。

2.シェイクしてグラスに注ぐ。

シェイカーに氷を入れてシェイクしてロックグラスもしくはコリンズグラスに注ぎます。

カクテルを注ぐ画像。

4.完成。

ウォッカカクテル、シーブリーズの画像。

シーブリーズを飲んだ感想

グレープフルーツとクランベリージュースですっきりと爽やかな味わいです。

今回使用したクランベリージュースの味が濃厚だったので、少し減らした方がよかったかも。

今回は1:1.5:1.5の割合でつくりましたが、個人的にはもっとアルコール感があっていいと思ったので、1:1:1の方が好きですね。

シェイクじゃなくステアでも簡単につくれます。

アルコール度数:約10度

 

使用した銘柄

ウォッカ:スミノフ

応援メッセージを送信

\この記事が役に立ったと思ったら/

OFUSEで運営者を応援する

活動の励みになります‼️

-ウォッカベース
-, ,

Translate »