【2021版】世界で最も売れたカクテルランキング1位~10位
2021年1月7日に、「The Worlds Best-Selling Classic Cocktails 2021」を、Drinks Inrternationalが発表しました。 世界で一番売れたクラシックカクテルをランキングにして、毎年発表しています。 それが今年も発表されたので、1位から10位までをご紹介します。 The Worlds Best-Selling Classic Cocktails 2021 毎年Drinks Internationalが発表しているカクテルランキングで、 ...
アイデアル~マラスキーノが香る!フルーティーで爽やかなジンのショートカクテル~
今回は、アイデアルというカクテルをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アイデアルとは アイデアルを直訳すると、「理想・究極・架空のもの」という意味があります。 なぜこの名前がつけられたかは不明です。 カクテル言葉 カクテル言葉は「ひらめき」です。 アイディアが煮詰まったときなど、これを飲むとなにかひらめくかもしれませんね アイデアルのレシピ 材料 ジン20ml ドライベルモット20ml グレープフルーツジュース20ml マラスキーノ ...
オレンジフィズ~ジンとオレンジのさっぱりフルーティーカクテル~
今回は、オレンジフィズというカクテルをつくります。 フィズとつくカクテルは、ジンフィズやバイオレットフィズ、カカオフィズなどがありますが、このオレンジフィズとはどのようなカクテルなのか? レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 オレンジフィズとは オレンジの風味が特徴の、フィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒と柑橘系の果汁、砂糖をシェイクしてタンブラーに注ぎ、炭酸水で満たしてつくるカクテルのスタイルのことで、炭酸の弾ける音が「fizz]と聞こえたことからそう呼ばれるよ ...
バーテンダー~バーテンダーの腕を試すジンベースのショートカクテル~
今回は、バーテンダーというカクテルをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 バーテンダーとは 材料が多くステアでつくるカクテルで、味をうまくまとめるのが難しいため、バーテンダーの技量が問われるカクテルと言われています。 そのためバーテンダーという名前がつけられたという説があります。 バーテンダーのレシピ 材料 ジン20ml ドライベルモット20ml デュボネ20ml グランマルニエ1dash 上記の材料にドライシェリーが加わるレシピもあ ...
デュボネとは?原料・ベルモットとの違い・レビュー【カクテルレシピ9選】
今回はデュボネというお酒を紹介します。 ベルモットと似ているお酒ですが、あまり知名度はないので知らない方も多いかもしれません。 カクテルレシピにたまに登場しますが、本格的なバーでもあまり置いてないお酒です。 どんなお酒なのか、原料や実際に飲んだ感想、デュボネをつかったカクテルレシピもお伝えします。 デュボネとは 1846年、パリの化学者でワイン商でもあったジョセラ・デュボネ氏が考案しました。 白ワインをベースに、キナ樹皮、オレンジ果皮、コーヒー豆やスパイスなど加えて樽熟成させてつくられますが ...
アペタイザー~食前酒にピッタリ!ジンのショートカクテル~
今回は、アペタイザーというかくてるをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アペタイザーとは アペタイザーとは、「食欲を増進させるもの・食前酒・前菜」という意味があります。 料理を食べる前に飲むためのカクテルとしてつくられたのかもしれませんね。 アペタイザーのレシピ 材料 ジン25ml デュボネ20ml オレンジジュース15ml ジン30ml、デュボネ15ml、オレンジジュース15mlでつくるレシピもありますが、今回は上記の分量でつくり ...
ジンバック~ジンとジンジャエールの爽やかロングカクテル~
今回は、ジンベースのカクテル、ジンバックをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ジンバックとは バック(Buck)とは「雄鹿」という意味で、キックのある飲み物だということで名づけられました。 お酒とレモンもしくはライム、ジンジャエールでつくるカクテルのほとんどが、最後に「バック」とつきます。 ジンバックの他にはラムバック、テキーラバックなどと呼ばれますが、ウォッカだけはウォッカバックではなくモスコミュールという名称に変わります。 ジン ...
ルクサドマラスキーノとはどんなお酒?レビュー【カクテルレシピ15選】
今回は、マラスキーノの代表的な銘柄「ルクサド マラスキーノ」について説明します。 独特な風味のお酒なので、日本のバーではあまり使用されることがないため知らない方も多いと思います。 「マラスキーノ」はカクテルレシピによく登場するため、聞いたことがある方もいるかもしれませんがどんなお酒なのか、原料・歴史・製法・実際に飲んだ感想・カクテルレシピなどを紹介します。 ルクサドマラスキーノとは 19世紀初期、イタリアのジロラモ・ルクサド(Girolamo Luxardo)氏が企業化に成功したリキュールで ...
カルアミルク~コーヒーと牛乳の甘く魅惑的なカクテル~
今回は、定番の人気カクテルのカルアミルクをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 カルアミルクとは アラビカ産のコーヒー豆からつくられた甘いコーヒーリキュール「カルーア」の代表的なカクテルで、男女問わずみんなに親しまれています。 カルーアと牛乳のシンプルなカクテルです。 カルアミルクのレシピ 材料 カルーア30ml 牛乳90ml カルーアと牛乳を1:3でつくります。 甘い方がよければカルーアを多めにしたり、ミルク感が強い方がよければ牛乳 ...
ホーセズネック~らせん状のレモンの皮が特徴の人気のブランデーカクテル~
ブランデーベースのロングカクテル、ホーセズネックをつくります。 さっぱりとした味わいで美味しいカクテルです。 どんなカクテルなのか、ホーセズネックレシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ホーセズネックとは ホーセズネックを直訳すると「馬の首」です。 なぜこの名前が名付けられたのでしょうか? 由来 一般的に知られているのは、グラスにかけたレモンの皮が馬の首のようだということから、この名前がつけられたと言われています。 別の説では、第26大アメリカ大統領のセオドア・ルーズベルトが、馬にまた ...