ジンとライムのシンプルなカクテル、ジンライムをつくります。
ジンとライムジュースのシンプルな組み合わせで、度数は強めですが人気のカクテルです。
目次
ジンライムとは

カクテル名 | ジンライム |
カクテルタイプ | ロングカクテル |
技法 | ステア |
テイスト | 辛口 |
色 | 白色 |
アルコール度数 | 約40度 |
材料 | ジン/ライム |
ジンライムの由来は?
ジンライムの由来はジンとライムでつくるカクテルなので、そのままジンライムと呼びますが、このカクテルが誕生したのは1890年代だといわれています。
当時の英国軍の軍医『ギムレット卿』が、薬として飲まれていたジンにライムジュースを混ぜ、飲みやすくしたことが始まりです。
ギムレットというカクテルが誕生したのもこの時。
ギムレットはシェイクしてつくり、ジンライムはステアでつくります。
ジンライムのカクテル言葉:色褪(あ)せぬ恋
ジンライムのカクテル言葉は「色あせぬ恋」で、いつまでも好きな気持ちを忘れないというような素敵な言葉ですね。
ジンライムのレシピ

材料
- ジン:45ml
- ライムジュース:8ml
ライムの量はお好みで調整ください。
入れすぎると酸味が強すぎるので注意です。
ジンライムのつくり方:Youtube
実際につくったジンライム作成動画です。
※動画ではライムジュースを5mlほど注ぎ、最後にカットライム1/6をしぼっております。
ジンライムのつくり方:写真付き解説
写真付きでつくり方の手順を解説します。
手順
- ジンとライムをグラスに注ぐ。
- ステア。
- ライム1/6を仕上げに軽くしぼり入れる。
- 完成。
step
1材料を注ぐ
氷を入れたロックグラスにジンを45ml注ぎます。

ライムジュースを8ml注ぎます。

step
2ステア
ステアして混ぜます。

step
3完成
仕上げに、ライム1/6をしぼりいれて完成です。

ジンライムをレビュー

ジンライムを飲んだ感想
ジンのお酒感をライムの酸味がやわらげて、スッキリとした飲み口のカクテルに仕上がりました。
今回はライムを8mlほど注いだ後に、仕上げにライム1/6を加えましたが、人によってレシピはさまざま。
よりジンを楽しみたい方はライムの量を減らすなど、お好みで調整するといいですよ。
アルコール度数:約40度
アルコール度数
- ボンベイサファイア 45ml:47度
- ライムジュース 8ml:0度
上記レシピの場合、下記計算式で、アルコール度数はおよそ40度となります。
(45ml×47度+8ml×0度)÷53ml=39.90......

アルコール度数はかなり強く、辛口の大人な味わいです。
アルコール度数の計算方法を知りたい方はこちらの記事で紹介しています。
-
-
アルコール度数計算式!カクテルのアルコール度数は計算できるって知っていた?
続きを見る
使用した銘柄
今回使用したボトルの銘柄を紹介します。
ジン:ボンベイサファイア ジン
ジンはボタニカルの香りが華やかなボンベイサファイアを使用しました。
ボンベイサファイアの特徴や味の感想はこちらの記事で紹介しています。
-
-
【ボンベイサファイア ジン レビュー】ボタニカルの風味がきわだつプレミアムジン!
続きを見る
家でカクテルをつくる方へ、基本的なジンのカクテル用の銘柄の違いがよくわからない方は、こちらの記事で紹介しています。
-
-
カクテル初心者におすすめのジン4選!ジンとは?選ぶポイントは?わかりやすく徹底解説
続きを見る