ステアのことを解説するイメージ画像。

【知識編】カクテルのつくり方|ステアとは?シェイクとの違い・ポイントを徹底解説

「カクテルのつくり方で、ステアって聞いたことあるけどいまいちピントこない。」

「ステアでつくるカクテルは何があるの?」

これからカクテルをつくりたいと思っている方、つくり方がいまいちわからないという方に向けて、今回は、カクテルづくりの技法「ステア」について徹底解説していきます。

カクテルといえば真っ先にシェイクをイメージする方が多いかもしれませんが、ステアは、カクテル4つの技法の中で一番奥が深いと言われています。

まずは「ステア」について、まずはよくわからない。という状態から、ステアについて説明できるレベルになるための知識をお伝えします。

ステアとは?徹底解説!

ステアとは、ミキシンググラスに材料を注ぎ、バースプーンでまぜて冷やしながらカクテルをつくる技法です。

カクテルをつくる技法には、ビルド・ステア・シェイクブレンドの4種が代表的で、その中で最も難しいといわれる技法です。

ステアとビルドの違い

ステアはビルドと混同しやすいですが、厳密には違います。

簡単に説明すると、ステアはミキシンググラスでまぜて冷やす技法で、ビルドはグラスで直接まぜる技法です。

カクテルを例にあげると、カクテルの王様とよばれる「マティーニ」はステアしてつくり、定番のジンカクテル「ジントニック」はビルドでつくります。

ビルドとステアの違いについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事で解説しています。

カクテルの作り方【ビルドとは?】ステアとの違い・ポイントを徹底解説

ステアは、比重が近いお酒同士や果汁があまり入らない、比較的まざりやすいカクテルに使用されます。

ステアとシェイクの違い

ステアとシェイクの作り方の違いは、見た目ではっきりとわかります。

ステアはミキシンググラスで材料を混ぜ、シェイクはシェイカーで材料を混ぜます。

材料が同じで作り方が違うと、味わいはどのように変化するのでしょうか?

ポイント

ステア:

材料をミキシンググラスで冷やしてまぜる ⇨ ベースの酒の強さ、鋭さがしっかり感じられる。

シェイク:

材料をシェイカーで空気を入れながら冷やしてまぜる ⇨ お酒の鋭さやアルコール感をやわらげ、飲みやすなる。

ステアの目的は、お酒そのものの味を生かしたいので、アルコールが強く感じるカクテルが多く、シェイクの目的は、飲みやすくすることなので、ステアよりもまろやかな味わいになります。

シェイクの方がお酒感が強いのでは?

と思っていた方へ補足すると、シェイクカクテルは材料のお酒がアルコール高めのものを使用することが多いので、アルコール度数が強いカクテルのイメージですが、シェイクは空気を含ませる役割があり、それによりステアよりもキリッと飲みやすくなります。

ステアで使う5つの道具

ステアをするときに使う道具は基本的に5種類です。

メジャーカップ

ラムを注ぐ画像。

お酒を注ぐときの分量を量るときに使います。

お酒はメジャーカップがなくとも家庭にある計量カップでもいいですが、メジャーカップの方が早く注げてかっこいいので、持っていない方は1つは常備しておきたいですね。

ステアに関しては、注ぎ方によって氷の解け具合などが変化することがあるので、あえて目分量で注ぐバーテンダーもいます。

私が普段愛用しているメジャーカップはこちらです。

メジャーカップはものによって、30ml/45mlが正確にはかれず、多少誤差が出てくるものもありますが、こちらは正確でかつおしゃれな模様が気に入っています。

他にもどんなメジャーカップがあるのか気になる方へ、おすすめの使いやすいメジャーカップをこちらの記事で紹介しています。

おすすめのメジャーカップのイメージ画像。
【カクテルをかっこよくつくる!】おすすめのメジャーカップ6選

続きを見る

バースプーン

3種類のバースプーンの画像。

ステアをするとき、バースプーンはなくてはならない必需品です。

バースプーンは、普通のスプーンよりも柄が長く、らせん状になっているため、回しやすくなっています。

最初は練習しなければ扱うのが難しいですが、家でも練習すればプロのようなカクテルがつくれます。

バースプーンは右利き用/左利き用とあったり、長さ、らせんの幅、大きさも違ったりします。

初心者は短い方が扱いやすいといわれており、一般的には約30cm位だといわれています。

私が普段使っているものは、長め(約37cm)のこちらです。個人的に長い方が回しやすく、かっこいいと思ったので愛用しています。

佐野製作所(Sanoseisakusho)
¥2,024 (2024/12/20 16:07時点 | Amazon調べ)

カクテルグラス

カクテルグラスの画像。

グラスは色々な種類がありますが、ステアのカクテルに使用するのは、基本的にカクテルグラスが多いです。

また、カクテルによってはロックグラスでつくることもあるので、できればそろえておきたいですね。

カクテルグラスは100均にも売っていますが、100均のものは容量少なめで口が厚いので、よりおいしく飲みたい方は1000円以上のグラスがおすすめです。

どんなグラスで飲むかで、味が驚くほど変わります!

私が普段愛用している、ベーシックなカクテルグラスは東洋佐々木の130mlです。

とても汎用性が高いのでおすすめです。

他のグラスを知りたい方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

関連
色々な種類のグラスの画像。
【種類別おすすめのグラス11選】(レビュー)カクテルグラスの種類・容量・素材も解説

続きを見る

ミキシンググラス

ミキシンググラスの画像。

ステアでカクテルをつくるときに、絶対に必要なのがミキシンググラスとよばれる大型のグラスです。

普通のグラスよりも容量が多く頑丈につくられているため、ステアがしやすく安定性があります。

矢来とよばれる500mlのミキシンググラスが一般的で、プロのバーテンダーも愛用しています。

私も長年使用していますが、割れたことはなく安定の製品です。

そらとぶフライパン
¥2,980 (2024/12/21 12:02時点 | Amazon調べ)

ストレーナー

ストレーナーは、ミキシンググラスで材料をステアしたあとに、氷を押さえながら液体を注ぐための道具です。

ミキシンググラス同様、いろいろな種類のストレーナーがあります。

基本的にどんなストレーナーでも大抵のミキシンググラスにあうので、特にこだわる必要はないと思いますが、よくわからない方はミキシンググラスとストレーナーがセットになっているものを買うのもおすすめです。

ステアでつくるカクテル5選

ステアでつくるカクテルはどんなものがあるのかを5種類紹介します。

どれもアルコール度数が強く、パンチのあるカクテルとなっています。

【ジンベース】マティーニ

マティーニとボトルの画像。
カクテル名マティーニ
カクテルタイプショートカクテル
技法ステア
テイスト辛口
透明色
アルコール度数約36度
材料ジン50ml
ドライベルモット:12ml
オレンジビターズ:3dash
オリーブ:1個
カクテル言葉とげのある美しさ

カクテルの王様ともいわれる、辛口のカクテルの代名詞ともいえる1杯です。バーテンダーがこだわってつくるカクテルのひとつで、つくる人により味わいが全然違うので飲み比べてみたいですね。

こちらの記事でもっと詳しく紹介しています。

関連
完成したマティーニの画像。
【レシピ】マティーニ| 一度は飲んでみたいカクテルの王様!辛口のハードボイルドなジンベースのカクテル

続きを見る

【ジンベース】パリジャン

完成したジンカクテル、パリジャンの画像。
カクテル名パリジャン
カクテルタイプショートカクテル
技法ステア
テイスト中甘辛口
ワインレッド
アルコール度数約31度
材料ジン30ml
ドライベルモット:15ml
カシスリキュール:15ml
カクテル言葉小粋

ジンとドライベルモット、カシスリキュールでつくる大人な中甘辛口カクテルです。

こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

関連
完成したジンカクテル、パリジャンの画像。
パリジャン|ワイン風味の大人なカシスカクテル!由来・カクテル言葉・レシピ・飲んだ感想を紹介

続きを見る

【ウィスキーベース】マンハッタン

完成したウィスキーカクテル、マンハッタンの画像。
カクテル名マンハッタン
カクテルタイプショートカクテル
技法ステア
テイスト甘口
ブラウン
アルコール度数約36度
材料ウィスキー(ライorバーボン)40ml
スイートベルモット:20ml
アンゴスチュラビターズ:1dash
マラスキーノチェリー:1個
カクテル言葉切ない恋心

カクテルの女王だと言われているウィスキーベースのカクテルです。

こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

関連
マンハッタンカクテルの画像。
【レシピ】マンハッタン|カクテルの女王といわれるウィスキーカクテルのクイーン!

続きを見る

【ブランデーベース】キャロル

完成したブランデーカクテル、キャロルの画像。
カクテル名キャロル
カクテルタイプショートカクテル
技法ステア
テイスト甘口
濃い赤色
アルコール度数約33度
材料ブランデー:45ml
スイートベルモット:15ml
パールオニオン:1個
カクテル言葉賛歌

ブランデーベースの甘口カクテルです。

こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

関連
完成したブランデーカクテル、キャロルの画像。
キャロル~ブランデーでつくる大人の甘口ショートカクテル~

続きを見る

コープスリバイバーNo.1

完成したカクテル、コープスリバイバーNo.1の画像。
カクテル名コープスリバイバーNO.1
カクテルタイプショートカクテル
技法ステア
テイスト甘口
ワインレッド
アルコール度数約33度
材料ブランデー:30ml
カルバドス:15ml
スイートベルモット:15ml
カクテル言葉死んでもあなたと

ブランデーベースの甘口カクテルで、コニャック(ぶどうのブランデー)とカルバドス(りんごのブランデー)が使われている、濃厚なカクテルです。

こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

関連
完成したカクテル、コープスリバイバーNo.1の画像。
コープスリバイバーNo.1~ブランデーベースの芳醇なカクテル~

続きを見る

【知識編】ステアとは?ポイント総まとめ

ステアとはどんな技法なのか、ビルドとの違いやシェイクとの違い、必要な道具やステアカクテルを解説しました。

ステアについてまとめます。

ステアまとめ

  • ビルド ⇨ グラスに直接材料を入れてまぜる。
  • ステア ⇨ ミキシンググラスへ材料を注いで、冷やしながらまぜる。
  • シェイク ⇨ 空気を含ませる。
  • ステアとシェイクの違い ⇨ ステアはお酒そのものの味を生かし、シェイクはキリッと飲みやすくする。
  • ステアで使う道具 ⇨ メジャーカップ/バースプーン/カクテルグラス/ミキシンググラス/ストレーナー
  • ステアカクテル例):マティーニ/パリジャン/マンハッタン/キャロル/コープスリバイバーNo.1

ステアに関しては、これらの特徴を覚えておけば大丈夫です。

以上、カクテルの基本技法:ステアでした。

カクテルのつくり方関連記事

他のカクテル技法はこちらで紹介しています。

ビルドを解説するイメージ画像。
【知識編】カクテルのつくり方|ビルドとは?ステアとの違い・ポイントを徹底解説

続きを見る

技法、シェイクのイメージ画像。
【知識編】カクテルのつくり方|シェイクとは?シェイクの意味・ポイントを徹底解説

続きを見る

ブレンドとは?
カクテルの作り方【ブレンドとは?】ブレンドの手順・ポイントを徹底解説

続きを見る

-つくり方
-

Translate »