カクテルをつくりたい!
そう思った時、誰もがシェイカーを振るイメージをもつのではないでしょうか??
シェイカーには、さまざまな種類があり、容量や目的によって使い分けられます。
今回は、プロのバーテンダーがどのようにシェイカーを使い分けているのかを説明し、
おススメのシェイカーを紹介していきます。
シェイカーの種類
シェイカーにはいろいろな種類のものがあり、大きく2種類に分けられます。
ツーピースシェイカーとスリーピースシェイカーです。
この違いについて詳しく解説します。
ツーピースシェイカー
別名ボストンシェイカーとも言います。
主に海外のバーでよく使われているシェイカーで、上下二つの部品から構成されているため、ツーピースといいます。
カクテルづくりの際、容量が大きいため空気がたくさん入り、まろやかな味に仕上がります。
スリーピースシェイカー
日本ではこちらのシェイカーを使用することが多いです。
トップ・ストレーナー・ボディの3つの部品で構成されており、ボストンシェイカーよろもコンパクトです。
容量が小さくなればなるほど、空気が入らないため、カクテルはアルコール感のある鋭い味になりやすいです。
おすすめシェイカーランキング
普段カクテルをつくっては、自分で飲む私が独断と偏見で、おすすめのシェイカーをランキング形式でお伝えします。
参考程度に軽く見ていってください。
基準は、「使いやすさ」「見た目」「価格」です。
第1位:【不動の人気!スタンダードシェイカー】 YUKIWA 500ml
YUKIWAという有名なブランドのシェイカーです。
多くのバーテンダーが使うスタンダードなタイプで、使いやすく、価格は安すぎず高すぎないのが特徴です。
個人的にいつも使用しており、使いやすいということと、信頼性が高いことから1位に選びました。
あんまり安いシェイカーですと、素材がさびやすいものだったりします。
容量は、360ml・500ml・790mlなど大中小ありますが、小さすぎず大きすぎない500mlを購入するのがおススメです。
- 360ml=1人前用
- 500ml=2人~3人前用
- 790ml=3人~5人前用
というイメージで選んでもらえばいいと思います。
シェイカーの場合、大は小をかねるという考え方で、小さすぎるものよりも、少し大きいサイズを使用すると、美味しいカクテルがつくりやすいです。
どの容量を買うかは間違わないように要注意です。
【使いやすい!初心者におすすめ】YUKIWAバロンシェイカー 500ml
上述のシェイカーと同じブランドのYUKIWAバロンシェイカーです。
「バロン」とは、男爵という意味で、スタンダードのものとは形が異なります。
スタンダードなシェイカーは丸みを帯びていますが、バロンタイプは直線的でシャープな形をしています。
違いをわかりやすく説明すると、
スタンダードの方は丸みを帯びている分、シェイクしたときの氷の軌道が変わりやすく、少し難しいです。
バロンタイプは直線的な形なので、シェイクしたときに氷の軌道が変わりにくく、初心者の方でも振りやすいと思います。
味に関して、
個人的な意見ですが、
スタンダードの方は、氷の軌道が変わりやすく複雑に動くので、空気が混ざりやすく、カクテルの味がまろやかになります。
バロンタイプは、氷の軌道が変わりにくく、空気が混ざりにくいため、カクテルの味はとがっている印象です。
人によって好みが別れ、どんなカクテルをつくりたいかによって形を使い分けることがあります。
初心者の方はカクテルの味の違いがあまりわからないと思うので、最初のうちは簡単に振れるバロンシェイカーがおすすめです。
シェイクするときの音もきれいに出ます。
慣れてきたらスタンダードの方も買い、同じカクテルを別々のシェイカーでつくり、味見してみるのも楽しいと思います。
【フルーツ・クリーム系のカクテルに最適!】YUKIWAボストンシェイカー
こちらはYUKIWAが出しているツーピースのシェイカーになります。
容量が大きい分空気が混ざりやすく、よりまろやかな味になります。
フルーツを使用したカクテルやクリーム系のカクテルをつくるときに向いています。
使い方は上下に振るだけなので、スリーピースのシェイカーよりも扱いやすいです。
たくさんのカクテルを一気につくるときにも向いています。
簡単に、ダイナミックにカクテルをつくりたい方におススメです!!
執筆現時点では、Amazonだと3000円以上安く販売されているため、買う際はそちらがお得となっています!
【高価格!高付加価値!BIRDYシェイカー 500ml】
こちらは、世界一のバーテンダーと日本の企業がタックを組み、かなり細部までこだわられたシェイカーです。
0.1ミクロン単位の研磨・微細な気泡を生む表面の凸凹などにより、まろやかな口当たりを長く持続させることができるらしいです。
トップバーテンダーと呼ばれるような、世界大会で優勝するような方にも使用されている超本格シェイカーです。
丸いフォルムで、デザインも洗練されています。
クオリティが高い分、価格も高めで初心者向きではないので第4位という結果になりました。
高品質で、普通のシェイカーでは満足できない方におススメです。
楽天は500mlの在庫があったのですが、Amazonは500mlの在庫はなく、350mlのみでした。
人気で生産数も限られているので、なくなるのは時間の問題かもしれません、、、
このシェイカーについてもっと詳しくもっと知りたい方は、こちらを参照ください。
最後に
今回紹介したシェイカーは、どれもプロが使用するような本格的なものです。
価格は約3000円~1万円以上となっています。
安いシェイカーを探せば1000円以下でもありますが、カクテルの味と長年使い続けることを考えれば、3000円以上のものを購入した方がいいと考えます。
形や大きさによって、カクテルの味も面白いほど変化するので、シェイカー選びは大切です。
ここではあまり触れていませんが、金色や黒、ピンクなど、色もたくさんあるので、色々なシェイカーを見てみてください!
今回の記事がみなさんのシェイカー選びの参考になれば幸いです。