今回は、甘いクリーム系のカクテルのひとつ、マッドスライドをつくります。
甘ったるい味を想像しますが、実はそんなことはなくとても美味しいカクテルです。
マッドスライドの由来、つくり方、味の感想など紹介します。
目次
マッドスライドの由来
マッドスライドを直訳すると「土砂崩れ、ぬかるみで滑る」という意味があります。
詳しい由来はわかっていませんが、見た目が泥のようだからかもしれません。
マッドスライドのレシピ
材料
- ウォッカ20ml
- カルーア20ml
- ベイリーズ20ml
- 生クリーム20ml
通常のマッドスライドは、ウォッカ、カルーア、ベイリーズの3つの材料でつくりますが、今回はよりデザート感をだすために生クリームを加えました。
マッドスライド(生クリーム入りVer.)のつくり方
1.材料を注ぐ。
シェイカーにウォッカを20ml注ぎます。
カルーアを20ml注ぎます。
ベイリーズを20ml注ぎます。
生クリームを注ぐ画像。
2.シェイクしてグラスに注ぐ。
シェイカーに氷を入れてシェイクし、グラスに注ぎます。
3.完成。
何かさみしいですね。
4.デコレーション。
物足りなかったので、グレーターでチョコレートを削ってトッピングしました。
5.完成。
美味しそうにできました。
マッドスライド(生クリーム入りVer.)を飲んだ感想
カルーアとベイリーズ、生クリームが入っているので甘ったるいと思いきや、そんなことはありませんでした。
コーヒーの風味、ベイリーズのクリームの甘み、生クリームのまろやかさが合わさり、上品な甘さのカクテルに仕上がりました。
ウォッカが入っているのでアルコール度数は強めで、お酒が苦手な方にはきついかもしれませんが、アルコール度数が強いお酒が好きで、クリーム系の甘いカクテルが好きな方にはかなりおすすめです。
アルコール度数:約25度
最後にチョコレートを削るのに使用したのはグレーターといって、他にもチーズや柑橘の皮を削るときにも使えるので便利です。
使用した銘柄
ウォッカ:スミノフ
カルーア
-
カルアミルクだけじゃない!美味しいお酒【カルーア】とは?カクテルレシピ10選
続きを見る
ベイリーズ
-
クリーム系の大人気リキュール【ベイリーズ】原料やカクテルレシピなど徹底解説
続きを見る