- HOME >
- rimakubo
rimakubo
「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。
すみれのリキュールで有名なパルフェタムールというお酒を使ったロングカクテル「バイオレットフィズ」を知っていますか? 甘口ですがさっぱりとしており、お酒が苦手な方にも飲みやすくておすすめのカクテルです。 今回は、バイオレットフィズがどんなカクテルなのか、由来やカクテル言葉、レシピ、飲んだ感想などを紹介します。 バイオレットフィズとは カクテル名バイオレットフィズカクテルタイプロングカクテル技法ビルドテイスト甘口色紫色アルコール度数約7.2度材料パルフェタムール:45mlレモンジュース:20mlシュガーシロッ ...
数年前バーに行った時にこのジンをおすすめされ、サイレントプールのジントニックを飲んだのが最初の出会い。 エメラルドグリーンと花柄のボトルが印象的で、こんなオシャレなボトルがあるのか!と感動しました。 ずっと買いたいと思って月日が経ち、2021年6月、誰でも参加可能なサイレントプールジンのカクテルコンペ(https://whisk-e.co.jp/news/sp_cocktailcompetition/)をインスタグラムで開催すると知り、この機会にサイレントプールジンを購入。 数年ぶりの再会でした。 カクテ ...
サントリーといえば、山崎や白州、響、知多など人気のジャパニーズウィスキーを生み出しています。 今回は、2019年4月16日よりサントリーが発売したワールドブレンデッドウィスキー「碧(Ao)」について、 どんなウィスキーなのか、特徴や飲んだ感想を紹介します。 碧(Ao)とは 碧(Ao)は、世界5大ウィスキーと呼ばれる「アイリッシュ・スコッチ・アメリカン・カナディアン・ジャパニーズ」ウィスキーが全てブレンドされてつくられたブレンデッドウィスキーです。 今までにない革新的なウィスキーで、日本の「匠 ...
皆さんは寝る前に飲むお酒は何を飲みますか? ワインやウィスキー、ブランデーなど人によってさまざまだと思います。 今回紹介するのは、寝る前飲むときにおすすめの、材料さえあれば誰でも簡単に作れるカクテルです。 個人的に寝酒にピッタリだと思うカクテルを厳選して10個お伝えします。 寝酒に合うお酒 就寝前に飲むお酒を寝酒=ナイトキャップとも言いますが、寝酒に合うのはどんなお酒でしょうか? もちろん人それぞれ好みが違うのでどれがいいという正解はないですが、一般的にはビールやワインなどの度数が低いお酒よりも蒸留酒のよ ...
サントリーが販売しているジャパニーズウィスキー「知多」。 俳優の佐藤健さんをイメージキャラクターに適用し、「風香るハイボール」と爽やかなイメージのウィスキーとして宣伝しています。 今回は、知多のウィスキーを実際に購入し、特長と飲んだ感想を紹介します。 知多とは 知多は2015年9月1日から全国で発売開始しました。 サントリーが保有する多彩なウィスキー原酒と、匠の技によってブレンドされたブレンデッドウィスキーです。 トウモロコシが原料のグレーンウィスキー(味わいは軽く穏やかなタイプ)を使用して ...
ニッカウヰスキーと言えば、竹鶴、余市、宮城峡が有名です。 その他にもブレンデッドウィスキーを色々開発して発売しています。 今回紹介するのは、2020年に発売されたばかりのブレンデッドモルト「NIKKA session(ニッカセッション)」です。 どんなウィスキーなのか、特徴や実際に飲んだ感想を紹介します。 ニッカ セッションとは 2020年9月29日(火)に発売され、比較的最近販売されたばかりのブレンデッドモルトです。 このウィスキーをつくるときにブレンダーがイメージしたのは「音楽」で、凄腕アーティストた ...
ラム酒のブランドとして最も人気のある「バカルディ」。 バカルディは、ホワイトラムやゴールドラム、ダークラムなど色々な種類の製品をこの世に生み出しています。 今回は、2020年6月15日に発売されたバカルディの新商品「クアトロ」を実際に購入し、飲んだ感想を紹介します。 バカルディ クアトロとは アメリカンオーク樽で4年以上熟成させた原酒のみをブレンドしてつくられ、エイジドラム(熟成ラム)と呼ばれます。 熟成させたラムを再度オーク樽で数か月寝かせる「ダブルエイジング法」といわれる製法を用い、その ...
世界的にも評価が高い台湾ウィスキー「カバラン」。 比較的新しい蒸留所のカバランはウィスキーが有名ですが、実はジンもつくっています。 ウィスキーを炭酸水で割った「ハイボール」と、ジンとトニックウォーターのカクテル「ジントニック」が缶で発売されています。 今回は、2020年6月17日から発売しているカバランのハイボール缶とジントニック缶、それぞれを実際に飲んだ感想を紹介します。 カバランとは カバランは2005年に台湾に蒸留所がつくられ、その3年後の2008年に最初のウィスキー「カバラン クラシ ...
透き通ったきれいなブルーのボトルが印象的な「ボンベイサファイア」。 定番ジンのひとつで、なんとなく見たことがある方は多いのではないでしょうか? 高品質なジンとして、世界中のバーテンダーに愛されているジンで、初心者の方にもおすすめです。 この記事では、ボンベイサファイアってどんなジン?どんな味がするの?おすすめのカクテルは?どんな人におすすめ? など、ボンベイサファイアのレビューを中心にどんなお酒なのかを解説します。 この記事でわかること ボンベイサファイアの特徴ボンベイサファイアの外観ボンベイサファイアの ...
ボンベイサファイアはプレミアムジンの中で人気ブランドで、世界中のバーテンダーが愛用しています。 青いボトルがきれいで印象的なボンベイサファイアですが、製品ラインナップのひとつとして「ボンベイサファイア サンセット」があります。 ジン選びで失敗したくない。このジンの味が気になる。おいしいジンを探している。 という方へ、特徴や実際に飲んだ感想などを紹介します。 ボンベイサファイア サンセットの製品概要 「ボンベイサファイア サンセット」は、バカルディが販売している、ボンベイサファイアの製品ラインナップのひとつ ...