スイートベルモットがどんなお酒なのかよくわからない。
スイートベルモットを買おうと思っても、情報が少なくどれを選べばいいのかわからない。

どんなお酒なのか、どの銘柄を選べばいいのかイマイチわからないですよね。
そんな方へ、スイートベルモットとはそもそもどんなお酒なのか、4種類の代表銘柄を飲み比べた感想、スイートベルモットのおすすめの飲み方などを詳しく解説します。
ドライベルモットの飲み比べはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【ドライベルモット4種飲み比べ】特徴・おすすめ銘柄・飲み方を徹底解説!
続きを見る
目次
スイートベルモットとは?

スイートベルモットはベルモットの種類のひとつで、白ワインとハーブ・スパイスを配合し、カラメルで着色したお酒です。
ワインということもあり、主にフランスやイタリアで生産されています。
アルコール度数は約14~17%前後で、通常のワインよりも少し度数は高めです。
種類
ベルモットは大きく2種類にわけられ、ドライベルモット=辛口・スイートベルモット=甘口が一般的です。
ドライベルモットは白ワインのような色ですが、スイートベルモットはカラメルが入っているため茶色みを帯びています。
おすすめのスイートベルモット4選!実際に飲み比べてみた

スイートベルモットは色々な会社が販売していますが、今回バーでカクテルとして使用されることの多い4種類を厳選して紹介します。
おすすめのベルモット4種
- チンザノ ベルモット ロッソ
- マルティーニ ベルモット ロッソ
- ノイリープラット ロッソ
- ドラン シャンベリー ルージュ
4種類のドライベルモットはどれも人気で、それぞれ特徴が異なります。
どのように違うのか、実際に飲み比べて感じた感想をお伝えします。
製品名 | 甘味 | 苦味 | 香草感 | アルコール度数 | 容量 | 価格 |
チンザノ ロッソ![]() | 15度 | 750ml 1000ml | 約1,300円 約1,400円 | |||
マルティーニ ロッソ![]() | 15度 | 750ml | 約1,200円 | |||
ノイリープラット スイート![]() | 16度 | 1000ml | 約1,600円 | |||
ドラン シャンベリー ルージュ![]() | 16度 | 750ml | 約2,200円 |
チンザノ ロッソ レビュー

1757年創業のチンザノ社は、イタリアを代表するベルモットで一番有名です。リーズナブルでカクテルにも合わせやすく、居酒屋からバーまで幅広く使用されています。
お酒の色はチンザノが一番濃い色でした。
色は濃いものの味は濃すぎず、甘味と苦味はまあまあ強めですが、香草感が控えめ。

マルティーニ ロッソ レビュー

マルティーニ社は、1863年にイタリアで創業されました。チンザノ同様、多くの方に愛飲され、カクテルにもよく使用されています。
色はノイリーとほぼ同じ色で、チンザノよりも薄くドランよりも少し濃いです。
味わいとしては、4種類の中では一番甘味が強く、苦味は控えめに感じました。
香草感はほどよくあるという印象です。

ノイリープラット スイート レビュー

ノイリープラットは、1813年にジョセフ・ノイリーという方がフランスでつくったブランドです。
色はマルティーニと同じくらいの濃さで、チンザノより少し薄い感じ。
甘味と苦味はそこまで強くなく、ハーブやスパイス特有の香草感も控えめだと感じました。
他の4種類に比べるとバランスがいい感じで、飲みやすい印象です。

ドラン シャンベリー ルージュ

1821年にフランスでレシピが発明されました。AOCというフランスの品質保証を受けており、その品質は国のお墨付きです。このスイートベルモットをカクテルに使うバーテンダーも多いです。
色は4種類で一番薄く、見た目はライトタイプのような第一印象です。
飲んでみた味わいは、甘味と苦味が4種類の中では一番控えめで、そのぶん香草感を強く感じます。
見た目の色が薄いので主張はあまりないと思っていましたが、香草感を強く感じるため一番クセがあるような印象をうけます。

総評:こんな人にはこの銘柄がおすすめ!
「チンザノ ロッソ」は香草感が控えめで、甘みと苦味はわりとしっかりと感じます。
「マルティーニ ロッソ」は甘みが一番強く、苦味は控えめ、香草感はほどよくある印象。
「ノイリープラット スイート」は、甘みと苦味はほどよく、香草感は控えめです。
「ドラン シャンベリールージュ」は、甘みと苦味は控えめで、その分香草感を強く感じました。
どれが自分にあっているのかは、その人の好みや飲み方によっても変わるので参考にしてみてください。
スイートベルモットのおいしい飲み方・カクテル
スイートベルモットのおすすめの飲み方を紹介します。
ゆっくりと味わうなら【ロック】

まずは定番のロックでゆっくりといただきたいですね。
オレンジスライスを添えてもおいしいです。
すっきりと爽やかに飲みたいなら【ソーダ割り】

定番の飲み方、スイートベルモットのソーダ割りです。
すっきりと爽やかな飲み口で、炭酸の酸味がスイートベルモットの苦味を引き立てます。
まさに、食前酒!という味わいです。
意外とおいしい【トニック割り】

スイートベルモットのトニックウォーター割りです。
トニックウォーターの甘みと酸味がスイートベルモットの苦味とマッチします。
スイートベルモットの薬草の味わいが引き締まり、とても飲みやすいカクテルでおいしい一杯に。
甘みを抑えたいなら【ハーフ&ハーフ】

スイートベルモットだけでは甘すぎるなら、ドライベルモットと同量ずつ氷を入れたロックグラスに注いでステア。
ドライベルモットとスイートベルモットの中間の味わいとなります。
自分好みに比率を調整できるので、自分でつくるときは好みの配分で。
カクテルでおしゃれに飲むなら【マンハッタン】

カクテル名 | マンハッタン |
カクテルタイプ | ショートカクテル |
技法 | ステア |
テイスト | 中甘辛口 |
色 | 茶色 |
アルコール度数 | 約33度 |
材料 | バーボンorカナディアンウィスキー:40ml スイートベルモット:20ml アンゴスチュラビターズ:1dash マラスキーノチェリー:1個 |
カクテル言葉 | 切ない恋 |
マティーニがカクテルの王様なら、マンハッタンは女王。
ウィスキーベースで度数は強めですが、甘口のショートカクテルでおすすめです。
詳しいつくり方はこちらの記事で紹介しています。
>>マンハッタン~カクテルの女王!甘いウィスキーのカクテル~
ジンが好きなら【ネグローニ】

カクテル名 | ネグローニ |
カクテルタイプ | ロングカクテル |
技法 | ビルド |
テイスト | 甘口 |
色 | 赤 |
アルコール度数 | 約29度 |
材料 | ジン:20ml カンパリ:20ml スイートベルモット:20ml |
カクテル言葉 | 初恋 |
ジンとスイートベルモット、カンパリでつくる甘口の香草系カクテル。
パンチがあり、飲みごたえ十分!誰でも簡単に作れます。
詳しいつくり方はこちらの記事で紹介しています。
まとめ:好みのスイートベルモットを探そう!
スイートベルモットとはどんなお酒なのか。4種類の銘柄を飲み比べた感想、飲み方やカクテルについて紹介しました。
スイートベルモットの種類は他にもたくさんありますが、今回紹介したのはその中でも主要な4種類となります。
購入の際のお役に立てれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
カクテルで使うなら「チンザノもしくはドラン」を選びます。