- HOME >
- rimakubo
rimakubo
「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。
今回は、カクテルにおすすめのブランデーを紹介します。 ブランデーはストレートで飲まれることが一般的かと思いますが、カクテルにするとまた違った味わいが楽しめます。 この記事では、オーセンティックなバーなどでよくカクテルのベースに用いられるようなブランデーを5本、実際に飲んだ感想をまじえてお伝えしていきます。 カクテルづくりの参考になれば幸いです。 ブランデーとは ブランデーのイメージ画像 お酒をよく知らない方は、ウィスキーとブランデーの違いもいまいちピンとこないのではないでしょうか。(わたしも最初はそうでし ...
居酒屋やダイニングバーでもたまに見かけるこのお酒。 白いボトルに南国の島のラベルが印象的で、見たことがある人も多いのではないでしょうか? ココナッツ風味のこのリキュールは、トロピカルカクテルによく使用され、独特の甘みがあります。 このマリブというお酒について、どんなお酒なのか?製法やカクテルレシピなど、詳しく解説していきます。 マリブとは ココナッツ風味をもったエキゾティックなリキュールです。 カリブ海のラムがベースで、甘みが強いがしつこすぎないのが特徴で、アメリカやヨーロッパのみならず、日 ...
パルフェタムールのリキュールは、スミレからつくられるお酒で、紫色の妖艶な色が特徴です。 公式のカクテルブックに掲載されているカクテルレシピは少ないですが、色彩の妖艶さ、香味の甘やかさから人気のあるリキュールの一つとなっています。 このリキュールはどんなお酒なのか? 歴史やどんな銘柄があるのか・パルフェタムールでつくれるカクテルレシピなど、詳しく紹介します。 パルフェタムールとは 紫色の妖艶な色彩、香味の甘やかさで人気なのが、パルフェタムールのリキュール。 バイオレットリキュールともいいます。 パルフェタム ...
ペパーミントのリキュールは、口に含めば清涼感を呼び、胃に入れば消化促進の効果があります。 そのペパーミントリキュールのトップブランドがジェット27・ジェット31です。 27がグリーンミントで、31がホワイトミントになります。 ハッカのようなミントの風味は好き嫌いが別れますが、好きな方にはたまらないでしょう。 このお酒がどんな歴史を持ち、どんな飲み方があるのか?詳しく解説していきます。 ジェットとは 先にも紹介した通り、世界トップのミントリキュールで、ハッカのようなミントの香りが主体となってい ...
あまりメジャーではないので知らない方が多いかもしれませんが、非常に美味しいお酒です。 薬草系・ハーブ系のリキュールで、古くから製造されています。 飲んだことがない方は、是非一度は試してほしいリキュールです。 このお酒がどんな歴史をもち、どんな味わいなのか?詳しく解説していきます。 ベネディクティンとは 薬草系のリキュールの代表としてあげられるものに、シャルトリューズというお酒があります。 そのシャルトリューズと名声を二分してきたのが、このベネディクティンです。 シャルトリューズがスパイシーだ ...
イタリアのリキュールと言えばカンパリがあるが、カンパリと同じくらい代表的なリキュールが、アマレットです。 今回はディサローノ・アマレットがどんなお酒なのか、由来や飲んだ感想、カクテルレシピを紹介します。 ディサローノ・アマレットとは ディサローノ・アマレットの製品概要 ディサローノ・アマレットの画像 製品名ディサローノ・アマレット品目リキュールアルコール28度容量700ml原産国イタリアフレーバー杏仁豆腐・アプリコット・アーモンド参考価格2,540円 アマレットの誕生秘話 1525年、イタリアのミラノの北 ...
バーで見かけるあのジン。 赤いラベルのあのジン。 あまりお酒に興味がない方でも、なんとなく見たことがある「あのジン」。 名前は「ビーフィーター」と申します。 ジンをよく知らない方も、なんとなく見覚えがある「ビーフィーター」。 これからカクテルをつくうと思っている。どんなジンを選べばいいのかわからない方に最初の1本としておすすめなのが、サントリーの「ビーフィーター ジン」です。 この記事では、ビーフィーターってどんなジン?どんな味がするの?ジンでつくれるおすすめのカクテルは?など、ビーフィーターについて詳し ...
ウィスキーの中で、もっとも種類が多いのがスコッチウィスキーです。 そのスコッチについて、勉強しようと思っても何から手をつければいいかわからない。 なかなかウィスキーのことが覚えられない。 この記事では、スコッチウィスキーの簡単な解説をしていきます。 スコッチウィスキーの基礎知識 スコッチウィスキーの起源 文献で最初に確認できるのは1494年です。 その後、17世紀に入り、イギリス政府が課した酒税法がスコッチを大きく成長させることに。 酒税法の課税から ...
スコッチの中のスコッチという意味で、「ザ・スコッチ」と言われるバランタイン。 スコッチウィスキーの中では第二位の販売量で、世界中で大人気です。 バランタインには、ファイネスト、バレルスムース、17年、21年などがありますが、「バランタイン」とはどういったお酒なのかを解説します。 バランタインについて バランタインという銘柄についての基礎知識をお伝えします。 バランタイン創業者:ジョージ・バランタイン 出典元:バランタイン公式サイトより ローランド地方の農家出身で、13歳でのときにエジンバラの食料品店で働き ...
カクテルづくりにおいて、シェイカーやバースプーンは必要不可欠ですが、メジャーカップはあってもなくても、どちらでもいい道具です。 なぜなら料理等でも使う計量器があれば、分量ははかれるから。 しかし、計量器で量るのと、メジャーカップで量るのとでは、見た目が違います。 バーでカクテルを頼んだとき、目の前に計量器がでてきて、目盛りを見ながらお酒を注いでいたらどうでしょうか? 引きますよね。 バーテンダーには、カッコよくお酒をつくってもらいたいものです。 自分もプロと同じように、カッコよくお酒を注ぎたい。友達・恋人 ...