「あまり高いお金を出してブランデーを買えない。」
「約1000円代などの安すぎるブランデーは、アルコール臭が強すぎて美味しくない。」
「けどブランデーは好きだし飲みたい。」
そんな方のために、約3000円~4000円前後のブランデーの、銘柄別の特徴・味の違いをまとめました。
その価格帯のブランデーは、オーセンティックなバーでは、よくカクテルのベースに用いられるようなブランデーです。
目次
ブランデーの等級(ランク)
ブランデーは、VS/VO/VSOP/XOなど、熟成年数によってランクづけされており、ランクが高いほど金額が高額になります。
しかし、XOでも、ブランドによっては安価なものもあるし、VSOPでも高額なものがあります。
- カミュVSOP・・・約3000~4000円
- サントリーXO・・・約3000~4000円
- ヘネシーVSOP・・・約9000~1万円
VSOPでも高額なブランデーがあれば、XOでも安いブランデーがあります。
今回は約3000円~4000円前後のブランデーを比較していきます。
コニャック5大ブランド(約3000~4000円代)
下記の5種を、実際に買って飲んだので、それらの特徴・味の違いを簡単にまとめます。
- ヘネシーVS
- マーテルVS シングルディスティラーズ
- カミュVSOP
- レミーマルタンVSOP
- クルボアジェVSOP
この5種類は、コニャック5大ブランドと呼ばれ、代表的なコニャックの銘柄です。
1.ヘネシーVS
ヘネシーV.Sにはバランスがとれ、短期間でそのポテンシャルを開花させた、繊細で洗練されたオー・ド・ヴィーが注意深く選ばれます。その大半はフレンチオークの新樽で熟成され、トーストのようなキャラクターにフルーティさ、ブラウンシュガーやクリームブリュレのような味わいが合わさり、繊細でありながら表情豊かなコニャックとなります。ヘネシーV.Sはストレート、ロック、ミキサードリンクでも楽しめるコニャックです。
筆者自身の感想
どっしりと力強い味わいで、芳醇な香りがあります。
アルコールの刺激は強め。
味がしっかりと力強いため、カクテルにしても味が崩れにくく、しっかりと満足感がある味わいになります。
2.マーテルVS シングルディスティラーズ
マーテル独自の製法によって生まれる繊細さ、きめ細かいオーク樽がもたらすタンニンを感じ取ることができる、マーテルの定番コニャックです。 単一蒸留所で造られる、同じ性質のオー・ド・ヴィーのみでブレンドすることで、蒸留所の特性である「なめらかでフルーティ」さが強調された味わいになり、リッチなハーモニーを生み出しています。
筆者の感想
公式サイトの記載通り、なめらかな舌触りで、軽いボディ、フルーティーな味わいだという印象です。
アルコールの刺激はあまりない。
主張が弱いため、お酒好きには物足りないかもしれないですが、お酒が苦手な方なら飲みやすいと思います。
3.カミュVSOP
フローラルなアロマが織り成す絶妙なハーモニー。ソフトでフルーティな香りに加え、オークの香りもほんのりと漂います。
筆者の感想
華やかでやわらかく、上品な味わいです。
アルコールの刺激はそこまで強くない。
華やかで上品なので、カクテルにすると味が崩れやすいです。
特に、ハードシェイクで力強く振りすぎると、カミュの香味が薄れやすいです。
4.レミーマルタンVSOP
力強さとエレガントなアロマを完璧なバランスで体現しています。
これはセラーマスターによる、芸術的なブレンディングの象徴です。
筆者の感想
芳醇でエレガントな香味、甘いバニラのような香りもはっきりと感じます。
複雑に香りが重なり、厚みのある味わいです。
アルコールの刺激はけっこうある。
味がしっかりとしているので、カクテルにしてもバランスが崩れにくいです。
5.クルボアジェVSOP
フルーティさに富み、熟成感にすぐれまろやかな香味。重過ぎず飲み飽きない味わい。
筆者の感想
芳醇な香味で、満足感があります。
力強いというよりも、熟成感があり深い味わいという印象。
アルコール感はある。
味はまろやかなので、ストレートやロックでも飲みやすし、カクテルにしても美味しいです。
ブランデーおすすめランキング1~3位
この5種類の中で、自分が気に入った商品を勝手にランク付けしてみました。
参考になればと思います。
※個人的な好みが入ってきますのでご了承下さい。
1位 クルボアジェVSOP
個人的に一番好きなのは、クルボアジェVSOPです。
芳醇でまろやかなので、それ単体でも楽しめるのと、カクテルにしても味が崩れにくいということを踏まえました。
おススメの飲み方
- ストレート
- ロック
- 水割り
- ソーダ割り
- サイドカー
- ブランデーサワー
- B&B
特におススメなのは、ロックとB&Bというカクテルです。
B&Bにはベネディクティンというリキュールが必要で、それについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
-
世界最古の薬草・ハーブ系リキュール【ベネディクティン】徹底解説
続きを見る
2位 レミーマルタンVSOP
甘いバニラのような香味をもち、力強く飲みごたえがあります。
そのまま飲んでもいいですし、カクテルにしても芳醇な香りは失われないので、使いやすいです。
また、ボトルも洗練されたデザインで高級感があり、プレゼントすると喜ばれると思います。
おススメの飲み方
- ロック
- 水割り
- ソーダ割り
- ジンジャエール割り
- サイドカー
- ブランデーサワー
味がしっかりしているので、ジンジャエールで割っても負けません。
ロックでも楽しめますが、サイドカー・ブランデーサワーなどにも適していると思います。
3位 ヘネシーVS
上位2種類のブランデーよりは、芳醇な香りという面で劣りますが、しっかりと力強い存在感があります。
ストレートやロックで飲むには、アルコールの刺激が強く荒すぎる気はしますが、カクテルには最適だと思います。
この価格帯では一番主張が強く、カクテルにしても味がぼやけず、どんな割材とも合わせやすいです。
おススメの飲み方
- フレンチコネクション
- サイドカー
- ブランデーサワー
味がしっかりしているので、かなりハードにシェイクしても味が崩れず、初心者の方には扱いやすいブランデーです。
アマレットなど濃い味わいのリキュールにも負けないので、ストレートやロックよりもカクテルで使いたい方には丁度いいと思います。
フレンチコネクションに必要なアマレットのリキュールについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考までに。
-
まるで杏仁豆腐のようなお酒【ディサローノ・アマレット】徹底解説
続きを見る
最後に
約3000~4000円くらいの、有名なブランデーを比較してみました。
記事を読んでもらったらわかると思いますが、私自身お酒が大好きで、濃厚な味わいが好みです。
カミュ・マーテルは今回ランキングには入りませんでしたが、どちらも美味しいお酒です。
上品で華やかな、アルコール感があまりないお酒が好みの方は、カミュVSOPをおススメしますし、
アルコール臭が苦手な方には、マーテルVSが合うと思います。
なんでもそうですが、色々飲んでいくと、大体自分の好きな味がわかり、どのお酒がいいのかわかってくると思います。
この記事が、お酒選びの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。