フローズンマルガリータ~甘くて爽やかお酒のシャーベット~
フローズンカクテルは、暑い夏の日には大人気。 フローズンモヒート、フローズンダイキリなど、フローズンでつくられるカクテルはいくつかあります。 今回は大人気のテキーラカクテル、マルガリータのフローズン版「フローズンマルガリータ」をつくります。 フローズンカクテルは、お酒の温度や氷の状態によって仕上がりがかなり変わります。つくるポイントも一緒に紹介します。 フローズンマルガリータとは その名の通り、フローズン状のマルガリータです。 フローズンカクテルをつくるときは、ミキサーに材料を注ぎクラッシュ ...
アイスブレーカー~グレープフルーツとテキーラのフルーティーカクテル~
今回は、アイスブレーカーというテキーラベースのカクテルをつくります。バーでたまに注文されることのあるカクテルで、あまり有名ではないですが、テキーラサンライズに負けず劣らず飲みやすくて美味しい一杯です。 アイスブレーカーの由来 アイスブレーカーを直訳すると、「氷を砕くもの」という意味があります。ビジネスなど仕事で緊張をほぐすためにするのもアイスブレイクといいますね。 氷を砕くもの=砕氷器だけではなく、「打ち解ける」という意味合いもあります。 なぜその名前になったかは定かではありませんが、独特の ...
バラライカ~甘味と酸味がほどよいウォッカベースのすっきりカクテル~
ホワイトレディのベースのジンをウォッカに代えたカクテルです。 人気のスタンダードカクテルのひとつで、ウォッカベースのショートカクテルといわれたら必ず名前があがるでしょう。 さわやかな飲み口でクセもあまりないので飲みやすいです。 今回は、このバラライカをつくっていきます。 バラライカの由来 バラライカはロシアの民族楽器で、三角の形をしておりそれに似ていることから名づけられました。 ウォッカがベースとなっているため、ウォッカ=ロシアというイメージからきているみたいです。 バラライカ ...
雪国~ウォッカベースの美しくておいしいカクテル~
スタンダードカクテルとして昔から現在まで飲み続けられているものはそう多くはありません。 「雪国」は、昔からずっと愛され続けているカクテルのひとつです。美味しいだけではなく、見た目も華やかで美しいこのカクテルを今回はつくっていきます。 雪国の由来 1958年、サントリーのカクテルコンペで優勝したカクテルで、山形のバーテンダー「井山計一」氏が考案しました。 由来は川端康成の小説『雪国』だと思っている方もいるようですが、井山氏がつくった川柳からきているようです。 このカクテルはスタンダードカクテル ...
サイドカー~ブランデーの芳醇な香りが美味しいカクテル~
ブランデーベースのカクテルはあまりなじみがないかもしれませんが、サイドカーはバーでは特に人気なショートカクテルです。 ホワイトレディのベースのジンをブランデーに代えたもので、お酒と甘み、酸味のバランスが重要で、芳醇な味わいです。今回は、そのサイドカーをつくっていきます。 サイドカーの由来 サイドカーの由来は諸説あり、代表的なものを紹介します。 1.パリのハリーズバーのバーテンダー、ハリー・マッケンホーンがつくった。 彼は最初ホワイトレディを考案し、その後ベースをブランデーに代えてつくったのが ...
XYZ(エックスワイジー)~これ以上ない最高のカクテル~
ラムベースのカクテルXYZをつくりました。 ホワイトレディやバラライカのベースをラムに代えたカクテルで、すっきりとした酸味と甘みが感じられる一杯です。 XYZの由来 アルファベットのXYZの次はなく、「これ以上はない。最高のカクテル。最後に飲むカクテル。」という意味があります。 XYZのレシピ 材料 ラム45ml コアントロー15ml レモンジュース15ml 元のレシピはラム30ml、コアントロー15ml、レモンジュース15mlですが、今回はラムを多めに入れました。   ...
ホワイトレディ~三位一体の完成度の高いスタンダードカクテル~
ホワイトレディはジンを使ったスタンダードカクテルのひとつで、とても有名です。 バーテンダーが見習いの時、最初にシェイクのカクテルを練習するときにつくるカクテルのひとつでもあります。 「ジンのアルコール、コアントローの甘み、レモンの酸味」この3つのバランスを鍛えるにはうってつけで、シンプルなレシピですが奥が深い一杯です。 今回はこのホワイトレディをつくっていきます。 ホワイトレディの由来 諸説ありますが、 1919年、ロンドンの「シローズクラブ」のバーテンダー、ハリー・マッケンホルン氏が考案し ...
マルガリータ~亡き恋人に捧げたテキーラカクテル~
テキーラの代表的なスタンダードカクテル、マルガリータをつくります。 世界中で人気のあるこのカクテルは、色々アレンジされており、代表的なレシピで作成しました。 マルガリータの由来 1949年のカクテルコンテストで入賞した作品で、ロサンゼルスのレストラン「テール・オ・コック」のバーテンダー「ジャン・デュレッサー」が考案しました。 マルガリータとは彼の若き日の恋人の名前で、彼女は狩猟中に流れ弾にあたり亡くなりました。 そんな彼女を偲んでつくられたカクテルです。 マルガリータのレシピ ...
カミカゼ(神風)~ガツンとさわやかなウォッカカクテル~
今回は、ウォッカベースの人気カクテル、カミカゼをつくります。 ウォッカとホワイトキュラソーが入っているため、40度のお酒がガツンとくる、飲みごたえのあるカクテルです。 カミカゼの由来 アメリカ人が考案したカクテルで、きりっとした鋭い飲み口から、第二次世界大戦での「神風特攻隊」を連想して名づけられました。 シェイクしてロックグラスに注ぐカクテルで、ロックグラスに注ぐこのスタイルは、1970年代~80年代前後にアメリカ西海岸で流行したそう。 同じウォッカベースのカクテル、シーブリーズもシェイクし ...
イエローフェロー~パイナップル風味のすっきりウォッカカクテル~
今回は、イエローフェローというカクテルをつくります。 ウォッカベースのショートカクテルで、あまり有名ではないですが、パイナップル風味のすっきりとした味わいです。 イエローフェローの由来 イエローフェローの詳し由来はわかりませんが、直訳すると「黄色い仲間」。 パインジュースが入っているので黄色い鮮やかな色合いのカクテルです。 イエローフェローのレシピ 材料 ウォッカ 20ml ホワイトキュラソー 10ml パインジュース 30ml イエローフェローのつくり方 1.材 ...