ウォッカギムレット~キリっと辛口ショートカクテル
今回はウォッカベースのショートカクテル、ウォッカギムレットをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ウォッカギムレットとは その名の通り、ジンベースのカクテル「ギムレット」のベースをウォッカに代えたカクテルです。 ベースのウォッカはクセがないため、仕上がりの味はシェイクの技術に左右されるため、美味しくつくるのが難しいカクテルでもあります。 ウォッカギムレットとスレッジハンマーの違い ウォッカギムレットに似ているカクテルで、スレッジハンマーというカクテ ...
ベイブリーズ~ウォッカの爽やかでフルーティーなカクテル~
今回はウォッカベースの爽やかなカクテル、ベイブリーズをつくります。 ベイブリーズとはどんなカクテルなのか、意味やレシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ベイブリーズとは ウォッカとクランベリー、グレープフルーツジュース、でつくる「シーブリーズ」から派生したカクテルです。 ベイブリーズのベイ(Bay)は湾・入り江という意味で、ブリーズ(Breeze)はそよ風なので直訳すると「湾、入り江のそよ風」ですね。 ベイブリーズのレシピ 材料 ウォッカ40ml クランベリージュース60 ...
アンジェロ~天使と名づけられたウォッカカクテル~
English (United States) 日本語 今回は、ウォッカベースのカクテル、「アンジェロ」をつくります。 ウォッカの他にサザンカンフォートやガリアーノなど、材料は多めです。 アンジェロとはどんなカクテルなのか、由来・レシピ・飲んだ感想などお伝えします。 アンジェロの由来 アンジェロ(Angelo)は、イタリア語で天使という意味です。 詳しい由来はわかっていません。 アンジェロのレシピ 材料 ウォッカ30ml サザンカンフォート10ml ガリアーノ5ml オレンジジ ...
パッショネートコスモ~パッソアの見た目が可愛くほのかに甘いカクテル~
パッションフルーツのリキュールは、色が可愛く、甘い味わいなので、特に女性に大人気です。 今回はパッションフルーツリキュールを使用したショートカクテル、パッショネートコスモをつくります。 レシピ・飲んだ感想をお伝えします。 パッショネートコスモのレシピ 材料 ウォッカ30ml パッソア15ml ホワイトキュラソー15ml ライムジュース5ml パッションフルーツのリキュールは、色がきれいで甘い味わいのパッソアを使用しました。 パッショネートコスモのつくり方 1.材料を注ぐ。 ウォ ...
ブラックルシアン~ウォッカとカルアの甘口デザートカクテル~
ウォッカとカルーアのみのシンプルなレシピで、バーでもたまにオーダーが入るカクテルです。 甘党の方にはたまらない一杯。 ブラックルシアンの由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ブラックルシアンの由来 1950年頃、ベルギーのブリュッセルにある、メトロポールホテルのバーテンダー「ギュスターヴ・トップス」という方がつくりました。 当時ホテルの顧客であった「ルクセンブルク駐在のアメリカ大使」に、何か新しい食後のカクテルが飲みたいと言われこのカクテルを即興でつくったそうです。 コーヒーリ ...
マッドスライド~上品な甘さのクリーミーカクテル~
今回は、甘いクリーム系のカクテルのひとつ、マッドスライドをつくります。 甘ったるい味を想像しますが、実はそんなことはなくとても美味しいカクテルです。 マッドスライドの由来、つくり方、味の感想など紹介します。 マッドスライドの由来 マッドスライドを直訳すると「土砂崩れ、ぬかるみで滑る」という意味があります。 詳しい由来はわかっていませんが、見た目が泥のようだからかもしれません。 マッドスライドのレシピ 材料 ウォッカ20ml カルーア20ml ベイリーズ20ml 生クリーム20m ...
コスモポリタン~女性に人気のウォッカカクテル~
今回は女性に人気のウォッカベースのカクテル、コスモポリタンをつくります。 映画「セックスアンドザシティ」で有名になり、世界中で愛されているカクテルのひとつです。 コスモポリタンの由来 コスモポリタンがどのように生まれたのかは、いくつか説があります。 サンフランシスコのクラブのオーナーバーテンダー「ジョン・ケイン」が考案した説 フロリダ州サウスビーチの女性バーテンダー「シェリル・クック」が考案した説 など他にも色々あり、真偽のほどは定かではありません。 コスモポリタンの意味は「国際人」「世界共 ...
シーブリーズ~ウォッカの爽やかカクテル~
ウォッカベースのさっぱりカクテル、シーブリーズをつくります。 フルーティーで爽やかな一杯です。 シーブリーズの由来 1970年代~80年代前後に、アメリカ西海岸で流行した「カミカゼ」などのシェイクしてロックスタイルで提供するスタイルから生まれたカクテルと言われています。 日本には80年代ごろ紹介されました。 グレープフルーツとクランベリージュースのさわやかな飲み口から、「海のそよ風」という意味で名づけられたそうです。 シーブリーズのレシピ 材料 ウォッカ30ml グレープフルー ...
ハーベイウォールバンガー~オレンジ+ハーブ香のカクテル~
ウォッカとオレンジジュースでスクリュードライバーというカクテルになります。そこに、ガリアーノというカクテルが加わったのが、ハーベイウォールバンガーです。ガリアーノを使用した代表的なカクテルのひとつです。 ハーベイウォールバンガーの由来 ・カリフォルニアのサーファー「ハーベイ」が、サーフィンの大会で負けて気分を紛らわせるために飲んだという説。 ハーベイは大会で負けて大量にお酒を飲み、酔って壁を叩きながら帰ったことから「壁叩きのハーベイ」という名が付けられたそう。 ・ガリアーノのセールスマン説 ...
ツァリーヌ~ウォッカベースの上品なショートカクテル~
今回はツァリーヌというカクテルをつくります。ウォッカベースでアルコール度数は強めですが、アプリコットブランデーの甘みとドライベルモットの風味が調和し、非常に美味しい味わいです。 ツァリーヌの由来 ツァリーヌとは、フランス語で「帝政ロシア時代の皇后」という意味があります。 力強い味わいとどこか気品のある味わいのカクテルです。 ツァリーヌのレシピ 材料 ウォッカ30ml ドライベルモット15ml アプリコットブランデー15ml アンゴスチュラビターズ1dash ステアでつくられる場合とシェイクで ...