モカアレキサンダー~ブランデーとコーヒーの甘口クリーム系カクテル~
今回は、モカアレキサンダーというカクテルをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 モカアレキサンダーとは アレキサンダーというブランデー・カカオブラウンリキュール・生クリームでつくるカクテルの、カカオブラウンリキュールをコーヒーのリキュールに代えて作ったため、モカアレキサンダーという名前で呼ばれています。 モカはコーヒー豆の種類のことで、コーヒーリキュールでつくったアレキサンダーということで名づけられたのだと予想されます。 モカアレキサ ...
アレキサンダー~ブランデーベースの上品な大人のデザートカクテル~
今回は、アレキサンダーというカクテルをつくります。 ブランデーカクテルの代表的な一杯で、生クリームが入っているのでクリーミーでデザートのよう。 どんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アレキサンダーとは ブランデーベースのデザートのようなカクテルで、アレクサンダーやアレクサンドラと言われることもあります。 酒とバラの日々 [DVD]で登場し、このカクテルの飲みやすさに惑わされ、アルコール依存症になる人妻が描かれています。 由来 いくつか説がありますが、一般的 ...
パナマ~ラムベースの甘口デザートカクテル~
有名なデザートカクテル、アレキサンダーに似たカクテルです。 アレキサンダーは、ブランデー・ブラウンカカオ・生クリームでつくりますが、パナマはラムが主体でホワイトカカオでつくります。 今回はパナマのレシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 パナマの由来 詳しい由来はわかりませんが、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の国境にある「パナマ共和国」の名前がつけられたカクテルです。 パナマのレシピ 材料 ラム20ml ホワイトカカオリキュール20ml 生クリーム20ml パ ...
ベルベットハンマー~コーヒー風味のやわらくパンチがあるカクテル~
有名なバーテンダーの映画「カクテル」に登場しました。 オレンジとコーヒーの風味が美味しいデザートカクテルです。 今回はこのベルベットハンマーの由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想などお伝えします。 ベルベットハンマーの由来 詳しい由来ははっきりとわかっていませんが、ベルベットは柔らかく短めの毛羽でおおわれた光沢のある上品な織物のことで、フォーマルドレスに使用されます。 味わいはベルベットのように上品でまろやかですが、ハンマーで殴られたくらいアルコール度数が強くパンチがあるという意味で名づけられ ...
ゴールデンキャデラック~高級車の名前のリッチなカクテル~
甘いクリーム系カクテルのひとつ、ゴールデンキャデラックをつくります。 ボルスの公式サイトではアレンジレシピとしてオレンジジュースを加えているようですが、今回は標準のレシピで作成していきます。 由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想などお伝えします。 ゴールデンキャデラックの由来 アメリカの高級車「キャデラック」から名づけられたと言われています。 詳しい由来は定かではないですが、甘いリッチな味わいから連想されたのかもしれませんね。 ゴールデンキャデラックのレシピ 材料 ガリアーノ20 ...
プリンセスメアリー~真っ白で甘いショートカクテル~
プリンセスメアリー、またの名をジンアレキサンダーとも呼びます。 アレキサンダーという、ブランデーベースのカクテルに似ているカクテルで、アルコール度数強めの甘口カクテルです。 プリンセスメアリーの由来 1922年の2月に行われたイギリスのメアリー王女の結婚記念として、ロンドンの「シローズクラブ」のバーテンダー、ハリーマッケル・ホーン氏が考案したとされています。 メアリー王女の名前から、プリンセスメアリーと名づけられたそうです。 プリンセスメアリーのレシピ 材料 ジン20ml カカ ...
メキシカングラスホッパー~コーヒーとミントのデザートカクテル~
カルーアとミントのリキュール、生クリームでつくる甘いデザートカクテルをつくります。 グラスホッパーの材料は、ミントリキュールとホワイトカカオ、生クリームですが、ホワイトカカオをカルーアに代えてつくります。 メキシカングラスホッパーの由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 メキシカングラスホッパーの由来 グラスホッパーの意味は「バッタ」で、直訳するとメキシコのバッタ。 コーヒーのリキュールであるカルーアに使用するコーヒー豆はメキシコ原産で、グラスホッパーの材料であるホワイトカカオを ...
マッドスライド~上品な甘さのクリーミーカクテル~
今回は、甘いクリーム系のカクテルのひとつ、マッドスライドをつくります。 甘ったるい味を想像しますが、実はそんなことはなくとても美味しいカクテルです。 マッドスライドの由来、つくり方、味の感想など紹介します。 マッドスライドの由来 マッドスライドを直訳すると「土砂崩れ、ぬかるみで滑る」という意味があります。 詳しい由来はわかっていませんが、見た目が泥のようだからかもしれません。 マッドスライドのレシピ 材料 ウォッカ20ml カルーア20ml ベイリーズ20ml 生クリーム20m ...
グラスホッパー~ミントとカカオのデザートカクテル~
今回はチョコミントのような甘いカクテル、グラスホッパーをつくります。 デザートのような味わいで、食後や締めの1杯にもおすすめの大人気カクテルです。 グラスホッパーの由来 グラスホッパーは直訳すると「バッタ」という意味で、このカクテルの色がバッタの淡い緑色に似ているということでつけられたそうです。 グラスホッパーのレシピ 材料 グリーンミントリキュール20ml カカオホワイトリキュール20ml 生クリーム20ml あればナツメグ少々(好みでチョコやココアパウダーなど ...
アレキサンダーズシスター~ジンとミントの甘いデザートカクテル~
ブランデーベースの有名なカクテル、アレキサンダーに似たカクテルです。 アレキサンダーはブランデーですが、このカクテルはジンを使用します。 アレキサンダーズシスターの由来 カクテル「アレキサンダー」に似ていることから、アレキサンダーの妹分として名づけられたのかもしれません。 アレキサンダーはブランデー・カカオリキュール・生クリーム。 アレキサンダーズシスターはジン・グリーンミントリキュール・生クリーム。 生クリームを使用するところだけしか共通点はないですが、同じデザート系のカクテルです。 &n ...