オレンジフィズ~ジンとオレンジのさっぱりフルーティーカクテル~
今回は、オレンジフィズというカクテルをつくります。 フィズとつくカクテルは、ジンフィズやバイオレットフィズ、カカオフィズなどがありますが、このオレンジフィズとはどのようなカクテルなのか? レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 オレンジフィズとは オレンジの風味が特徴の、フィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒と柑橘系の果汁、砂糖をシェイクしてタンブラーに注ぎ、炭酸水で満たしてつくるカクテルのスタイルのことで、炭酸の弾ける音が「fizz]と聞こえたことからそう呼ばれるよ ...
ジンバック~ジンとジンジャエールの爽やかロングカクテル~
今回は、ジンベースのカクテル、ジンバックをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ジンバックとは バック(Buck)とは「雄鹿」という意味で、キックのある飲み物だということで名づけられました。 お酒とレモンもしくはライム、ジンジャエールでつくるカクテルのほとんどが、最後に「バック」とつきます。 ジンバックの他にはラムバック、テキーラバックなどと呼ばれますが、ウォッカだけはウォッカバックではなくモスコミュールという名称に変わります。 ジン ...
アールグレイハニーサワー~紅茶の香りの爽やかカクテル~
今回は、アールグレイハニーサワーというカクテルをつくります。 スタンダードカクテルではなく、自家製のアールグレイウォッカを使っています。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アールグレイハニーサワーとは アールグレイ茶葉をインフューズしたウォッカをミルクウォッシングという技法で清澄(せいちょう)したものを使ったカクテルで、デイブ・アーノルドというバーテンダーが「パーフェクトカクテル」という本で紹介していたカクテルを参考にしました。 リンク アールグレイハニーサ ...
アプリコットフィズ~杏子の風味のフルーティーなさっぱりカクテル~
今回は、アプリコットブランデーが主体のカクテル、アプリコットフィズをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アプリコットフィズとは アプリコットブランデーがベースのフィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒+柑橘系の果汁+砂糖+炭酸水でつくるカクテルのことを指します。 有名なので言えば、ジンフィズやバイオレットフィズがあり、さっぱりとした味わいのロングカクテルです。 アプリコットフィズのレシピ 材料 アプリコットブランデー ...
ビトゥインザシーツ~寝酒にピッタリの甘口ショートカクテル~
今回は、ビトゥインザシーツをつくります。 どんなカクテルなのか、意味・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ビトゥイーンザシーツとは 直訳すると「シーツの間」ですが、意味は「ベッドに入って」です。 なぜこの名前がついたのか、詳しい由来はわかりませんが、甘口で寝酒としてピッタリのお酒です。 ビトゥインザシーツのレシピ 材料 ブランデー20ml ラム20ml ホワイトキュラソー20ml レモンジュース5ml ビトゥインザシーツのつくり方 1.材料を注ぐ。 シェ ...
ブランデーサワー~芳醇な香りの爽やかカクテル~
今回は、ブランデーベースのカクテル、ブランデーサワーをつくります。 バーでもたまに注文されるカクテルで、度数は高いですがほど良い酸味が飲みやすくて美味しいカクテルです。 ブランデーサワーとはどんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ブランデーサワーの由来 サワーとは、「酸っぱい」という意味で、お酒とレモン果汁、甘み(砂糖やシロップ)でつくられるカクテルのスタイルです。 ブランデーがベースのサワースタイルのカクテルなので、ブランデーサワーと言います。 ブランデー ...
レッドライオン~オレンジ系の甘口ショートカクテル~
今回は、ジンとオレンジキュラソー主体のカクテル、レッドライオンをつくります。 どんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 レッドライオンの由来 1933年にロンドンで開催された「ブリティッシュ・エンパイア・カクテルコンペティション」で入賞したカクテルです。 ヨーロッパの家紋に、赤いライオンを模したものが多く、その名が名付けられました。 レッドライオンのレシピ 材料 ジン20ml オレンジキュラソー20ml オレンジジュース10ml レモンジュース1 ...
クローバークラブ~ジンベースの甘ざっぱりしたカクテル~
日本ではあまり知名度がありませんが、海外では人気のスタンダードカクテルです。 The World's Best-Selling Classic cocktails 2020 (世界のカクテルランキング2020)では16位に選ばれました。 どんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 クローバークラブ 由来 このカクテルは、19世紀末から20世紀初頭にアメリカ・フィラデルフィアの会員制クラブ「クローバークラブ」で誕生したと言われています。 クラブとはダンスクラブでは ...
ラムコリンズ~シュワシュワさっぱりロングカクテル~
English (United States) 日本語 ラムベースのさっぱりカクテル、ラムコリンズをつくります。 ラムベースの爽やかなカクテルと言えば、モヒートやキューバリブレ(キューバリバー)、ソルクバーノなどがありますが、このカクテルもスッキリとした飲み口で美味しいです。 ラムコリンズのレシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ラムコリンズとは 有名な人気のさっぱりカクテル、ジンフィズのベースをジンではなくラムに代えてつくるカクテルです。 「コリンズ」と名の付くカクテルは、トムコリン ...
シクラメン~グラデーションが美しいテキーラカクテル~
English (United States) 日本語 今回はテキーラのさっぱりカクテル、シクラメンをつくります。 オレンジと赤の色合いが美しく、見た目だけでなく味も美味しいカクテルです。 シクラメンの由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 シクラメンの由来 1976年に、日本人バーテンダーの中川訓一氏という方が発表したと言われています。 シクラメンという花の根本の部分の色は濃く、グラデーションのようになっているところから名づけられました。 晩秋から冬にかけて咲く花です。 &nb ...