オレンジフィズ~ジンとオレンジのさっぱりフルーティーカクテル~
今回は、オレンジフィズというカクテルをつくります。 フィズとつくカクテルは、ジンフィズやバイオレットフィズ、カカオフィズなどがありますが、このオレンジフィズとはどのようなカクテルなのか? レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 オレンジフィズとは オレンジの風味が特徴の、フィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒と柑橘系の果汁、砂糖をシェイクしてタンブラーに注ぎ、炭酸水で満たしてつくるカクテルのスタイルのことで、炭酸の弾ける音が「fizz]と聞こえたことからそう呼ばれるよ ...
アペタイザー~食前酒にピッタリ!ジンのショートカクテル~
今回は、アペタイザーというかくてるをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アペタイザーとは アペタイザーとは、「食欲を増進させるもの・食前酒・前菜」という意味があります。 料理を食べる前に飲むためのカクテルとしてつくられたのかもしれませんね。 アペタイザーのレシピ 材料 ジン25ml デュボネ20ml オレンジジュース15ml ジン30ml、デュボネ15ml、オレンジジュース15mlでつくるレシピもありますが、今回は上記の分量でつくり ...
レッドライオン~オレンジ系の甘口ショートカクテル~
今回は、ジンとオレンジキュラソー主体のカクテル、レッドライオンをつくります。 どんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 レッドライオンの由来 1933年にロンドンで開催された「ブリティッシュ・エンパイア・カクテルコンペティション」で入賞したカクテルです。 ヨーロッパの家紋に、赤いライオンを模したものが多く、その名が名付けられました。 レッドライオンのレシピ 材料 ジン20ml オレンジキュラソー20ml オレンジジュース10ml レモンジュース1 ...
シルビア~卵黄をつかったフルーティーなカクテル~
今回は、卵黄を使ったカクテル「シルビア」をつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 シルビアのレシピ 材料 ラム20ml オレンジキュラソー20ml オレンジジュース40ml パイナップルジュース20ml グレナデンシロップ3dash 卵黄1個 シルビアのつくり方 1.材料を注ぐ。 シェイカーにラムを20ml注ぎます。 オレンジキュラソーを20ml注ぎます。 オレンジジュースを40ml注ぎます。 パイナップルジュースを20ml注ぎます。 ...
アンジェロ~天使と名づけられたウォッカカクテル~
English (United States) 日本語 今回は、ウォッカベースのカクテル、「アンジェロ」をつくります。 ウォッカの他にサザンカンフォートやガリアーノなど、材料は多めです。 アンジェロとはどんなカクテルなのか、由来・レシピ・飲んだ感想などお伝えします。 アンジェロの由来 アンジェロ(Angelo)は、イタリア語で天使という意味です。 詳しい由来はわかっていません。 アンジェロのレシピ 材料 ウォッカ30ml サザンカンフォート10ml ガリアーノ5ml オレンジジ ...
シクラメン~グラデーションが美しいテキーラカクテル~
English (United States) 日本語 今回はテキーラのさっぱりカクテル、シクラメンをつくります。 オレンジと赤の色合いが美しく、見た目だけでなく味も美味しいカクテルです。 シクラメンの由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 シクラメンの由来 1976年に、日本人バーテンダーの中川訓一氏という方が発表したと言われています。 シクラメンという花の根本の部分の色は濃く、グラデーションのようになっているところから名づけられました。 晩秋から冬にかけて咲く花です。 &nb ...
タンゴ~情熱的なダンスの名前のカクテル~
今回は、タンゴというダンスの名前が名付けられたカクテルをつくります。 情熱的な名前のこのカクテルはどんな味わいなのか、実際につくったので、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 タンゴとは ロンドンのシローズクラブというバー出身の、「ハリー・マッケルホーン」氏が考案しました。 彼が自分のハリーズニューヨークバーをオープンした後に発表した、情熱的の名前のカクテルです。 タンゴのレシピ 材料 ジン25ml ドライベルモット10ml スイートベルモット10ml グランマルニエ5 ...
香港サンライズ~ラムのフルーティーなトロピカルカクテル~
テキーラサンライズではなく、香港サンライズというカクテルをつくります。 テキーラサンライズは、テキーラとオレンジジュース・グレナデンシロップでつくりますが、香港サンライズはラムを主体につくります。 香港サンライズとはどんなカクテルなのか、レシピやつくり方、飲んだ感想などをお伝えします。 香港サンライズとは 香港サンライズは、『まどろみバーメイド』という漫画の3巻に登場しました。 まどろみバーメイドは、漫画が原作でドラマ化もしたので、知っている人も多いと思います。 凄腕の姉妹バーテンダーが創作 ...
バレンシア~アプリコットとオレンジのフルーティーなカクテル~
今回は、アプリコットブランデーを使用したカクテル、バレンシアをつくります。 甘くて飲みやすいカクテルなので、お酒が苦手な女性にも大人気です。 バレンシアの由来 バレンシアの由来で有名な説は4つあります。 1.バレンシア産のオレンジを使用してこのカクテルをつくったため、バレンシアと名づけられた。 2.オレンジの産地であるスペインのバレンシア地方の名前からとった。 3.アメリカのカリフォルニア州で開発されたオレンジの品種「バレンシア」から名づけられた。 4.スペインの都市、バレンシア市から名づけ ...
ブロードウェイサースト~テキーラのフルーティなショートカクテル~
今回はテキーラとオレンジが主体のショートカクテル、ブロードウェイサーストをつくります。 テキーラのショートカクテルといえば、マルガリータが特に人気ですが、このカクテルもフルーティーで美味しい一杯です。 ブロードウェイサーストの由来 ブロードウェイサーストの由来はいくつか説があります。 アメリカのニューヨークにあるブロードウェイは有名ですが、イギリスにも存在します。 このカクテルを創作した人はイギリス人だという説が有力ですが、実際のところは定かではないようです。 ブロードウェイサ ...