ウィスキーを知る【ジャパニーズ】山崎

世界中の人々が大好きなウィスキー「山崎」。

と、言われていますが、

一般の方は「本当に人気なの?」「なぜそんなに人気なのかわからない」

と思っている方も多いのでは??

今回は、ジャパニーズウィスキー山崎について、筆者の体験談とともに、掘り下げていきたいと思います。

山崎人気の実状

私は一時期バーで働いていましたが、はっきり言います。

山崎は非常に人気です。

バーには、20代~70代くらいの方まで幅広い層のお客様がいらっしゃいます。

特に多いのは30代~50代の男性です。

お客様によって、注文するものは違いますが、その中でも群を抜いてよく注文されるウィスキーが山崎です。

「おお!この店山崎あるんや!」

「日本のウィスキー何がある?山崎あるなら山崎で!」

と言われることが多々ありました。

接待で、目上の方にお酒をすすめる際も、

「山崎飲みますか!!」

と大変好評です。

 

山崎が人気という疑問

なぜこんなにも絶大な人気を誇るのか?

筆者自身、バーで働きだした当初はよくわかっていませんでした。

そう思い色々調べると、なるほど!!!!

「山崎ってウィスキーはそんなにこだわってつくられてるんや!」「なるほど、だから人々から愛されているのか」

と驚くことがたくさんありました。

一番驚いたのは、山崎のことを勉強した後に飲むと、まったく味が違うのです。

それもそのはず、山崎のことを知ると、これまでの歴史職人さんの努力、それらが自然と頭に浮かびあがってきます。

様々な想いがいくつも積み重なり、このウィスキーが完成されたんだ。

そう考えながら飲むウィスキーの味は、今までよりも格段に美味しい気がします。 (確実に変態ですね。)

この感動をみなさんにも味わっていただきたく、

山崎のよさをまとめました。

 

ここがすごいぞ山崎ブランド

情熱の結晶。

グラスに入ったウィスキーの画像。

1923年、日本初の本格蒸留所「山崎蒸留所」が建設されはじめます。

創業者は知る人ぞ知るこの人。鳥井信治郎氏。

この方の夢は、『日本人の手で、世界に誇る日本のウィスキーをつくりたい』でしたが、ウィスキーは熟成するのに長い年月が必要です。

 

その夢は、並大抵の努力ではなしえることができません。当時の村の人たちからは、非難の声が続出。出る杭は打つという昔からの日本の風潮ですね。

それにめげることなく、試行錯誤の結果、ようやく6年後の1929年に日本初の本格国産ウィスキー「白札」が発売されます。

努力の甲斐、むなしく、当時の日本人には受け入れられませんでした。それでもめげずに改良し続け、1937年「角瓶」を発売しました。

これが人気に火をつけ、日本にウィスキーブームが到来します。

 

その後、信治郎の次男の「佐治敬三氏」が後を受け継ぎます。

敬三氏は、『日本を代表するシングルモルトウィスキーをつくる』そう心に誓い、ひたすらテイスティングを繰り返します。

ああでもない、こうでもない、と妥協することなく、決死の思いで挑戦し続けました。

そしてようやく、1984年3月14日、シングルモルトウィスキー「山崎」が誕生しました。

 

受け継がれていく熱い想い。

山崎のボトルの画像。

山崎のボトルのラベルをみてみると、、、

筆文字で山崎と書かれています。

意外と知らない方が多いですが、その文字は、敬三氏によるものです。

よく見ると、「崎」の「奇」の部分には「寿」の文字が隠されています。

サントリーの前身である「寿屋」から代々受け継いがれてきた想いと、めでたい「寿」というお祝いの気持ちが込められています。

 

こだわって、こだわり抜いた山崎という地。

山崎蒸留所の画像。

出典:サントリーHP

信治郎氏は、日本人の繊細な味覚にあう、日本のウィスキーをつくりたいという信念があったからこそ、日本的な風土の地を求めていました。

日本全国を周り、厳選していく中で、ようやくたどり着いたのが、大阪と京都の県境にある山崎でした。

選んだ理由のひとつは、名水百選にも選ばれている「離宮の水」茶人・千利休もこの水を愛し、秀吉のために茶室を構えたそうです。

さらにもうひとつ選んだ理由があり、それは山崎の気候です。

あたり一帯を山に囲まれており、桂川、宇治川、木津川の合流地点にあることで、濃い霧が発生しやすく、温暖で湿潤な気候は、ウィスキーの樽熟成に最適なのです。

このように、こだわってこだわり抜かれて、選ばれた山崎という地だからこそ、日本を代表するウィスキーが生まれたのです。

 

山崎の味わいが重厚で複雑なわけ。

  • 木とステンレスの2種類の発酵槽。
  • サイズも形も異なる16基の蒸留釜。
  • 直火と間接加熱の2種類の加熱方法。
  • ざまざまな材質や大きさの熟成樽。

これらは世界的にも稀な原酒のつくり分け方で、約100種類もの原酒が生まれています。

この多彩な原酒を絶妙なバランスで組み合わせることで、シングルモルトウィスキー「山崎」が完成したのです。

 

世界的に有名になったきっかけ

2003年の山崎蒸留所開設80周年のとき、世界的に権威のある酒類コンペISCで、山崎12年が日本初となる金賞を受賞。

2010年には山崎1984が、1000品のお酒の頂点に選ばれ、最高金賞を受賞しました。

その後も数々の賞を受け、現在の地位まで上り詰めたのです。

このように、世界から認められたのにも関わらず、よりよい品質のウィスキーをつくるべく、蒸留所の大規模な改修をするなど、日々挑戦しています。

 

ウィスキーの種類

シングルモルトウィスキー「山崎」の魅力、伝わりましたでしょうか?

ここまで、山崎の人気の理由を掘り下げていきました。

ここからは、山崎がリリースしているウィスキーを紹介していきます。

山崎シングルモルトNV

山崎シングルモルトの年数表記なしのウィスキーです。

山崎12年などの年代物が、原酒不足で販売休止となったために、サントリーが新たにつくったウィスキーです。

  • 味わい

フランスのボルドー・赤ワイン樽で熟成させた原酒をキーモルトとして使用しています。

ワイン樽熟成の原酒とミズナラ樽熟成の原酒が合わさっており、華やかで甘くなめらかな香味があります。

NVのものでも、人気のために品薄で、価格が高騰しているのが現状です。

なかなかコンビニやスーパーには売ってなかったり、1人1本までと制限されています。

通販だと、まだ購入できるので、リンク貼っておきます。

参考価格:約10000円。もともとの定価が4200円半年前くらいまでは8000円でした。どんどん値上がりしています。

 

山崎12年

日本で初めて賞をとったウィスキーです。

海外でも評価の高いこの12年は、いまでは中々出会えないウィスキーとなってしまいました。

  • 味わい

繊細で上品なテイスト。

山崎ホワイトオーク樽のモルト原酒からくる、甘いバニラのような香りです。

シェリー樽原酒とミズナラ樽原酒も入っており、何層にも香味が重なり、飲み飽きない味わいです。

参考価格:約18500円定価は約8500円ほどでした。半年前は約17000円でした。

 

山崎18年

シェリー樽で18年以上熟成させた原酒を中心に、じっくりと後熟したフルボディのシングルモルトです。

  • 味わい

シェリー樽熟成による甘いドライフルーツのような味が感じられます。

また、18年かけて培われた熟成感と奥行きが深みを出しています。

価格は約75000円定価は約25000円だったみたいです。

山崎25年

25年以上の長期熟成シェリー樽原酒を厳選して、丁寧に合わせた最高峰のウィスキーです。

  • 味わい

重厚でエレガントな味わいと、芳醇で幾重にも重なりあう香りと、長い余韻を残す究極のウィスキーだそうです。

参考価格:約82万円以上定価は約13万円なのでその何倍もの値段がついています。

ちなみに半年前は約70万でした。

たった半年でおよそ10万円以上も値上がりしています。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。

山崎がどんな想いでつくられたか、少しでも伝わっていれば幸いです。

同じように感動して、ウィスキーを一層美味しく飲めれば、これであなたも変態です。

是非、山崎を飲む機会があれば思い出してみてください。

-お酒

Translate »