rimakubo

「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。

グラスに注がれた白ワインの画像。

オペレーターやキールなど【白ワインカクテル10選】

こんばんは! キティやオペレーターなど、ワインを使ったカクテルは居酒屋などでよく見かけます。 ワインを使ったカクテルは、他には何が思い浮かびますか?? 出てこない方のために、ワインを使用したカクテルを紹介していきたいと思います。 ワインには赤ワイン、白ワイン、シャンパンなど、種類が色々あります。 今回の記事では、白ワインのカクテルを紹介したいと思います。 1、オペレーター 白ワインの一番人気なカクテル。 居酒屋でもよくみるオペレーターは、白ワインやジンジャエールの種類によって味が変わります。 レシピ 白ワ ...

赤ワインを注ぐ画像。

キティやカーディナルなど【赤ワインカクテル14選】

こんばんは! キティやオペレーターなど、ワインを使ったカクテルは居酒屋などでよく見かけます。 ワインを使ったカクテルは、他には何が思い浮かびますか?? 出てこない方のために、今回はワインを使用したカクテルを紹介していきたいと思います。 ワインには赤ワイン、白ワイン、シャンパンなど、種類が色々あります。 今回の記事では、赤ワインのカクテルを紹介したいと思います。   1.キティ 「キティ」というのは、キャサリンの愛称や、子猫ちゃんという言葉が由来になっています。 使う赤ワインや、ジンジャエールの種 ...

カンパリのボトル画像。

CAMPARI(カンパリ)カクテル15選!カンパリの原料・アペロールとの違いなども詳しく解説!

赤く、鮮やかな色が印象的なハーブリキュール「CAMPARI(カンパリ)」。 そもそもCAMPARI(カンパリ)とはどんなお酒? アペロールとの違いは? CAMPARI(カンパリ)を買ったらどんなカクテルがつくれるの? どんな人におすすめ? という方へ、詳しく解説します。 CAMPARI(カンパリ):特徴 1860年にイタリアのミラノで誕生したハーブリキュールです。 今からおよそ160年前からつくられている、歴史あるリキュール。 日本には食前酒という文化は馴染みないですが、本場のイタリアでは食事の前にお酒を ...

完成した時短ハイボールの画像。

氷不要!10秒でできる本格ハイボールの作り方

今回お伝えするハイボールは、氷不要、10秒でできる、【時短】本格的なハイボールです。 これは、有名な人気のバーでも用いられる技法で、きちんとした意味があってつくられるハイボールです。 【時短】といってしまうと失礼だと言うかたもいらっしゃると思いますが、悪い意味で使っているわけではないのでご了承ください。 誰でも、簡単に、美味しいハイボールをつくれる方法を紹介します。   美味しいハイボールは労力がかかる 最近【ハイボールの美味しい作り方】ということで、 グラスに氷を入れる ⇒ ステアする ⇒ 水 ...

完成したマティーニの画像。

【レシピ】マティーニ| 一度は飲んでみたいカクテルの王様!辛口のハードボイルドなジンベースのカクテル

カクテルで最も有名なカクテルのひとつ「マティーニ」。 マティーニは世界中で人気のカクテルで、いろんなバーテンダーの方が練習するカクテルでもあります。 銘柄、分量、ステアの技術など、少しの違いで味わいが激変するので、マティーニのレシピは星の数あるともいわれてます。 そんな「マティーニ」というカクテルがどんなカクテルなのか、由来やカクテル言葉、カクテルレシピ、実際につくって飲んだ感想などを詳しく解説します。 マティーニとは カクテル名マティーニカクテルタイプショートカクテル技法ステアテイスト辛口色透明アルコー ...

完成したフレッシュ桃のマティーニの画像。

フレッシュ桃のマティーニ~甘い桃の誘惑~

今回は、生の桃を使った簡単なカクテルをつくります。フレッシュの桃を使ったカクテルは、バーでは特に人気。 ミキサーさえあれば、誰にでも簡単にできます。   フレッシュ桃のマティーニのレシピ 材料 桃1/4 ウォッカ25ml ピーチネクター60ml シンプルシロップ2ml 飾り用のミント 桃の風味を生かしたいので、ベースはウォッカを使い、生の桃だけだとドロドロになるので、ピーチネクターで伸ばします。 桃の熟しぐあいで味が変わるので、甘味が足りなければシロップで補います。   桃のマティーニ ...

完成したラムカクテル、ソルクバーノの画像。

ソルクバーノ~キューバの太陽!ラムベースの大人気さっぱりカクテル~

バーではよく飲まれているカクテルですが、バーに行かない方はあまり知らないと思います。 ラムのさっぱり爽やかなロングドリンクのひとつで、バーに行ったとき「なにかさっぱりしたカクテル飲みたいです」というと、ソルクバーノが出てくることが多いです。 それくらい大人気のカクテル、ソルクバーノをつくっていきます。 ソルクバーノの由来 ソルクバーノは、「キューバの太陽」という意味です。 神戸のバーテンダー木村義久氏が考案しました。 さっぱりと爽やかなカクテルで日本では大人気ですが、実は海外ではあまり知られていないようで ...

科学とカクテルのイメージ画像。

まるで科学実験!【ミクソロジーカクテル】とは?徹底解説

世界的に注目されている「ミクソロジー」 みなさんはご存じですか? そのまま訳すると、mix「混ぜる」logy「論」となります。 近年バー業界でよく使われる言葉で、「ミクソロジーカクテル」「ミクソロジスト」などと話題に上がります。 ミクソロジーとはいったい何なのか? ミクソロジストとバーテンダーの違いは? など、ミクソロジーについて、深く掘り下げていきます。   ミクソロジーカクテルとは 要するに、普段食べているフルーツや野菜、はたまたチョコレートなど、いろんな素材を混ぜてつくるカクテルです。 私 ...

完成したネグローニの画像2。

ネグローニ|世界で人気No.1の甘口カンパリカクテル!|由来・カクテル言葉・レシピ・飲んだ感想を紹介

イギリスの飲料専門誌「Drinks International」がThe World's Best Selling Classic Cocktails 2022という世界で最も人気のあるクラシックカクテルランキングを開催し、ネグローニは堂々の1位に選ばれました。 古くからあるクラシックカクテルで、これまで開催されたランキングではトップ10には入るものの、1位になったのは2022年ではじめて。 カクテルを普段飲まない人にはなじみがないかもしれませんが、よく飲む方は知っていて当然のジンベースのカクテルです。 ...

完成したギムレットの画像。

【レシピ】ギムレット|キリッとすっきりジンの辛口ショートカクテル!

ジンの人気ショートカクテルのひとつで、レイモンドチャンドラーの『長いお別れ』という小説でも有名なカクテルです。 この小説の登場人物が言う「ギムレットにはまだ早すぎる」というセリフでお馴染み。 バーでもよく注文されるカクテルで、ジンとライムと砂糖の3種類のシンプルな材料なだけに、バーテンダーの技量が問われるカクテルでもあります。 どんなカクテルなのか、由来やカクテル言葉、カクテルレシピ、実際につくって飲んだ感想などを詳しく解説します。 ギムレットとは カクテル名ギムレットカクテルタイプショートカクテル技法シ ...

Translate »