アプリコットフィズ~杏子の風味のフルーティーなさっぱりカクテル~
今回は、アプリコットブランデーが主体のカクテル、アプリコットフィズをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アプリコットフィズとは アプリコットブランデーがベースのフィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒+柑橘系の果汁+砂糖+炭酸水でつくるカクテルのことを指します。 有名なので言えば、ジンフィズやバイオレットフィズがあり、さっぱりとした味わいのロングカクテルです。 アプリコットフィズのレシピ 材料 アプリコットブランデー ...
コープスリバイバーNo.1~ブランデーベースの芳醇なカクテル~
今回は、コープスリバイバーNo.1というカクテルをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 コープスリバイバーNo.1とは コープスリバイバーとは、コープス:死体、リバイバー:蘇らせる人で、直訳すると「死者を蘇らせる者」という意味があります。 コープスリバイバーにはNo.1~No.4まであり、それぞれレシピが異なります。 No.1はブランデーがベースのカクテルで、1920年代にオテル・リッツ・パリにあるリッツ・バーのバーテンダー「フランク・メイヤー」が ...
シャルトリューズとは?歴史・原料・種類【カクテルレシピ13選】
薬草系の代表的なリキュール「シャルトリューズ」。 独特な薬草やハーブの香味が美味しく、製菓づくりにも使用されます。 どんなお酒なのかよく知らない方のために、いったいどんなお酒なのか、歴史・原料・種類・カクテルレシピなどを紹介します。 シャルトリューズとは フランス産の薬草系のリキュールで、元は1605年、フランス王アンリ4世の宮廷に、とある人物によって伝えられたとされています。 その処方の薬草をフランスで入手するのは困難で、実際につくることはできなかったようです。 めぐりめぐって1764年に ...
キャロル~ブランデーでつくる大人の甘口ショートカクテル~
今回は、ブランデーベースの甘口カクテル「キャロル」をつくります。 マンハッタンのレシピに似ているカクテルです。 どんなカクテルなのか、意味・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 キャロルとは キャロルとは、「賛美歌」のことで神を賛美する歌という意味合いがあります。 よく女性の名前にもつけられており、なぜこのカクテルに名づけられたのかは定かではないですが、甘口のショートカクテルで女性的なイメージが連想されたのかもしれませんね。 キャロルのレシピ 材料 ブランデー45ml ...
ビトゥインザシーツ~寝酒にピッタリの甘口ショートカクテル~
今回は、ビトゥインザシーツをつくります。 どんなカクテルなのか、意味・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ビトゥイーンザシーツとは 直訳すると「シーツの間」ですが、意味は「ベッドに入って」です。 なぜこの名前がついたのか、詳しい由来はわかりませんが、甘口で寝酒としてピッタリのお酒です。 ビトゥインザシーツのレシピ 材料 ブランデー20ml ラム20ml ホワイトキュラソー20ml レモンジュース5ml ビトゥインザシーツのつくり方 1.材料を注ぐ。 シェ ...
スティンガー~ブランデーとミントの清涼感のある甘口カクテル~
今回は、ブランデーベースのカクテル「スティンガー」をつくります。 どんなカクテルなのか、スティンガーの意味・レシピ・飲んだ感想をお伝えします。 スティンガーとは スティンガーとは「針」という意味です。 20世紀初頭にニューヨークのレストラン「コロニーレストラン」で生まれたと言われています。 針という名前のため、尖った味わいを連想しますがそんなことはなく、甘く爽やかなカクテルです。 スティンガーのレシピ 材料 ブランデー40ml ホワイトペパーミントリキュール20ml 基本的には ...
ウォッカギムレット~キリっと辛口ショートカクテル
今回はウォッカベースのショートカクテル、ウォッカギムレットをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ウォッカギムレットとは その名の通り、ジンベースのカクテル「ギムレット」のベースをウォッカに代えたカクテルです。 ベースのウォッカはクセがないため、仕上がりの味はシェイクの技術に左右されるため、美味しくつくるのが難しいカクテルでもあります。 ウォッカギムレットとスレッジハンマーの違い ウォッカギムレットに似ているカクテルで、スレッジハンマーというカクテ ...
ブランデーサワー~芳醇な香りの爽やかカクテル~
今回は、ブランデーベースのカクテル、ブランデーサワーをつくります。 バーでもたまに注文されるカクテルで、度数は高いですがほど良い酸味が飲みやすくて美味しいカクテルです。 ブランデーサワーとはどんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ブランデーサワーの由来 サワーとは、「酸っぱい」という意味で、お酒とレモン果汁、甘み(砂糖やシロップ)でつくられるカクテルのスタイルです。 ブランデーがベースのサワースタイルのカクテルなので、ブランデーサワーと言います。 ブランデー ...
ダーティーマザー~ブランデーとコーヒーの濃厚な甘いカクテル~
今回は、ブランデーベースのカクテル、ダーティーマザーをつくります。 どんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ダーティーマザーの由来 ウォッカベースのカクテル「ブラックルシアン」のベースをブランデーに代えたカクテルです。 ブランデーとカルーアの茶色いその見た目から、汚れた母という名前が名付けられたようです。 ダーティーマザーのレシピ 材料 ブランデー40ml カルーアリキュール20ml ダーティーマザーのつくり方 1.材料を注ぐ。 ...
ジンソニック~意外と知らないジントニックのアレンジカクテル~
今回は、ジンベースのロングカクテル「ジンソニック」をつくります。 ジンのカクテルと言えば、ジントニックが有名ですが、それに似たカクテルでバーでもよく注文されます。 ジンソニックとはどんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ジンソニックとは ジンソニックの由来は、ソーダ+トニック=ソニックという単純なネーミングです。 ジントニックとジンリッキーの間のカクテルで、好きな人も多い人気のカクテルです。 ジンソニックのレシピ 材料 ジン45ml ライム1/8もし ...









