- HOME >
- rimakubo
rimakubo
「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。
通常カクテルをつくる際には、カクテルグラスやタンブラーなどが使用されます。 カクテルによってどんなグラスを使用するのか決まりますが、銅製のマグカップを使用して提供されるカクテルがあります。 「モスコミュール」です。 モスコミュールをつくるとき、本格的なバーでは必ずと言っていいほど銅製マグカップ(銅マグ)が使われます。 そこで今回は、モスコミュールをつくるなら1つは持っておきたい銅マグについて紹介します。 銅マグのメリットやデメリット、手入れ方法、実際に使ってみた感想を詳しくお伝えします。 銅マグカップのメ ...
今回は、ブランデーベースのショートカクテルでフロープをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 フロープとは サヴォイのカクテルレシピだと言われており、詳しい由来などは不明です。 あまり認知度は高くないブランデーベースのショートカクテル。 フロープのレシピ 材料 ブランデー30ml スイートベルモット30ml ベネディクティン5ml 5ml・・・1tspのことで、バースプーン1杯分です。 ブランデーとスイートベルモットだけだと「キャロル」 ...
カシスリキュールは、ほとんどの方が知っているのではないでしょうか。 カシスソーダやカシスオレンジは今や定番カクテルとして認知されていると思います。 今回はそのカシスリキュールについて、歴史・製法・保存方法・おすすめの銘柄・カクテルレシピを紹介します。 カシスリキュールとは カシスリキュールはカシスを原料としたつくられたリキュール。カシスはブルーベリーやラズベリーのようなベリー系の一種で、ビタミンやミネラル、ポリフェノールやアントシアニンなどが含まれた栄養価の高い果実です。 ポリフェノールには血流を改善する ...
今回は、モカアレキサンダーというカクテルをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 モカアレキサンダーとは アレキサンダーというブランデー・カカオブラウンリキュール・生クリームでつくるカクテルの、カカオブラウンリキュールをコーヒーのリキュールに代えて作ったため、モカアレキサンダーという名前で呼ばれています。 モカはコーヒー豆の種類のことで、コーヒーリキュールでつくったアレキサンダーということで名づけられたのだと予想されます。 モカアレキサ ...
クリスマスと言えば、特別な日。 そんな特別な日に飲みたいカクテル、バーで注文したいカクテルは何でしょうか? 人それぞれ好みやシチュエーションによっても変わってくると思います。 お祝いにふさわしいカクテル? 見た目がきれいで思わず写真を撮りたいカクテル? 寝る前に飲みたいカクテル? 身体を温めてくれるカクテル? そこで今回は、シーン別で私がおすすめするカクテル12種類紹介します。 クリスマスに飲みたいシャンパンカクテル いちごのシャンパンカクテル この季節に大人気のいちごを使ったシャンパンカク ...
甘いカクテルをつくるとき、よく使用されるリキュールがカカオリキュールです。 今回は、カカオリキュールについてどんなお酒なのか、原料・製法・カクテルレシピなど詳しく解説します。 カカオリキュールとは カカオ豆の香味が特徴的な甘いお酒で、フランスではリキュール・ド・カカオと総じて呼びますが、その中でも糖分が1ℓ当たり250g以上含まれているものをクレーム・ド・カカオと名乗ることができます。 原料 主な原料はカカオ豆で、ガーナやアフリカ、ベネズエラ、エクアドルなど中南米が主な原産地です。 その他、バニラやクロー ...
今回は、アレキサンダーというカクテルをつくります。 ブランデーカクテルの代表的な一杯で、生クリームが入っているのでクリーミーでデザートのよう。 どんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アレキサンダーとは ブランデーベースのデザートのようなカクテルで、アレクサンダーやアレクサンドラと言われることもあります。 酒とバラの日々 [DVD]で登場し、このカクテルの飲みやすさに惑わされ、アルコール依存症になる人妻が描かれています。 由来 いくつか説がありますが、一般的 ...
今回は、シャルトリューズトニックをつくっていきます。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします シャルトリューズトニックとは その名の通り、薬草系のリキュール、シャルトリューズとトニックウォーターでつくるシンプルなカクテルです。 シャルトリューズを使ったカクテルの中でも一番ベーシックなもので、初めてシャルトリューズを試す方におすすめです。 シャルトリューズトニックのレシピ 材料 シャルトリューズ45ml トニックウォーター適量 今回はシャルトリューズのグ ...
今回は、アールグレイハニーサワーというカクテルをつくります。 スタンダードカクテルではなく、自家製のアールグレイウォッカを使っています。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アールグレイハニーサワーとは アールグレイ茶葉をインフューズしたウォッカをミルクウォッシングという技法で清澄(せいちょう)したものを使ったカクテルで、デイブ・アーノルドというバーテンダーが「パーフェクトカクテル」という本で紹介していたカクテルを参考にしました。 リンク アールグレイハニーサ ...
カクテルの技法のひとつに、ウォッシングというものがあります。 ウォッシングとは、液体を清澄(せいちょう)する技法で、お酒に香りを移したいときに使います。 それをすると液体は透き通り、風味だけしっかりと残ります。 ウォッシングをする際は、乳製品や油脂分の高い食材(バターやチーズ、脂など)を使用しますが、今回は牛乳を使ったミルクウォッシングを紹介します。 ミルクウォッシングについて、どんな技法なのか、実際にやってみた感想などお伝えします。 ミルクウォッシングとは? ミクソロジーの技術のひとつで、 ...