オレンジフィズ~ジンとオレンジのさっぱりフルーティーカクテル~
今回は、オレンジフィズというカクテルをつくります。 フィズとつくカクテルは、ジンフィズやバイオレットフィズ、カカオフィズなどがありますが、このオレンジフィズとはどのようなカクテルなのか? レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 オレンジフィズとは オレンジの風味が特徴の、フィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒と柑橘系の果汁、砂糖をシェイクしてタンブラーに注ぎ、炭酸水で満たしてつくるカクテルのスタイルのことで、炭酸の弾ける音が「fizz]と聞こえたことからそう呼ばれるよ ...
アプリコットフィズ~杏子の風味のフルーティーなさっぱりカクテル~
今回は、アプリコットブランデーが主体のカクテル、アプリコットフィズをつくります。 どんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 アプリコットフィズとは アプリコットブランデーがベースのフィズスタイルのカクテルです。 フィズスタイルとは、お酒+柑橘系の果汁+砂糖+炭酸水でつくるカクテルのことを指します。 有名なので言えば、ジンフィズやバイオレットフィズがあり、さっぱりとした味わいのロングカクテルです。 アプリコットフィズのレシピ 材料 アプリコットブランデー ...
ジンソニック~意外と知らないジントニックのアレンジカクテル~
今回は、ジンベースのロングカクテル「ジンソニック」をつくります。 ジンのカクテルと言えば、ジントニックが有名ですが、それに似たカクテルでバーでもよく注文されます。 ジンソニックとはどんなカクテルなのか、レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ジンソニックとは ジンソニックの由来は、ソーダ+トニック=ソニックという単純なネーミングです。 ジントニックとジンリッキーの間のカクテルで、好きな人も多い人気のカクテルです。 ジンソニックのレシピ 材料 ジン45ml ライム1/8もし ...
ジンリッキー~爽やか辛口の定番ロングカクテル~
今回は、ジンの定番ロングカクテル、ジンリッキーをつくります。 クセがなく、さっぱりとした飲み口で人気が高く、食事にも合います。 ジンリッキーとはどんなカクテルなのか、由来・レシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ジンリッキーとは 由来 ジンリッキーの由来は諸説あります。 1.カーネル・ジム・リッキー説 19世紀末、ワシントンD.Cのレストラン「シューメーカー」で考案されたそうです。 シューメーカーでこのカクテルを最初に飲んだお客の名前が「カーネル・ジム・リッキー(Colonel Jim ...
ラムコリンズ~シュワシュワさっぱりロングカクテル~
English (United States) 日本語 ラムベースのさっぱりカクテル、ラムコリンズをつくります。 ラムベースの爽やかなカクテルと言えば、モヒートやキューバリブレ(キューバリバー)、ソルクバーノなどがありますが、このカクテルもスッキリとした飲み口で美味しいです。 ラムコリンズのレシピ・つくり方・飲んだ感想をお伝えします。 ラムコリンズとは 有名な人気のさっぱりカクテル、ジンフィズのベースをジンではなくラムに代えてつくるカクテルです。 「コリンズ」と名の付くカクテルは、トムコリン ...
マリブモヒート~ミントとココナッツのトロピカルカクテル~
マリブモヒートはラムの人気カクテル、モヒートのアレンジレシピです。 ラムをマリブにかえるので、ココナッツ風味の爽やかなトロピカルカクテルになります。 マリブモヒートのレシピ 材料 マリブ30ml ライムジュース10ml シュガーシロップ5ml 炭酸水適量 ミント約10枚 マリブモヒートのつくり方 1.材料を注ぐ。 ミントを適量(今回は約10枚)グラスに加えます。 シュガーシロップ5mlを注ぎます。 マリブを30ml注ぎます。 ライムジュースを10ml注ぎます。 2.ペストルで叩 ...
ギムレットハイボール~ギムレットとソーダのさっぱりカクテル~
ギムレットを炭酸水で割ったカクテルで、さっぱりと美味しい味わいです。 そもそもハイボールは、お酒を炭酸水やジンジャエール、トニックウォーターなどの炭酸飲料で割ったカクテルの総称です。 日本ではハイボールというと、ウィスキーを炭酸水で割ったカクテルとして認知されていますね。 ギムレットハイボールのレシピ 材料 ジン45ml ライムジュース15ml シュガーシロップ7.5ml 炭酸水適量 スタンダードなレシピは、砂糖5mlでつくられますが、今回はBAR「TENDER」の上田さんのレシピを参考にし ...
ミルクジンフィズ(會舘フィズ)~クリーミーなさっぱりカクテル~
今回はジンフィズにミルクを加えたカクテル、ミルクジンフィズをつくります。ミルクが加わることで、クリーミーな味わいに仕上がりました。 ミルクジンフィズの由来 ミルクジンフィズの由来の一説を紹介します。 ジンフィズにミルクが加わったカクテルですが、発祥は1945年にさかのぼります。 ミルクジンフィズは別名會舘フィズ(かいかん)とも言われ、東京丸の内にある「東京會舘」で生まれました。 戦後まもなく日本はGHQの統制下におかれており、東京會舘はGHQ本部が近くだったこともあり、アメリカ軍の将校たちが ...
パクチーモヒート~モヒートのミントをパクチーにかえたさっぱりエスニック風カクテル~
独特な苦味とクセのあるパクチー。好き嫌いがわかれるところではありますが、好きな人はとことんハマってしまう。そんな変わった魅力をもつパクチーをカクテルにしました。 ラム酒とミントのカクテル、モヒートをアレンジして、ラム酒とパクチーのモヒートをつくってみたので紹介します。 パクチーモヒートのレシピ 材料 ラム45ml ライムジュース1/2個 シュガーシロップ10ml 炭酸水適量 パクチー適量(今回は3g使用) クラッシュアイス パクチーモヒートのつくり方 1.材料を入れる。 グラス ...
ジンフィズ~ジンのさっぱりレモンサワー風カクテル~
今回は、ジンフィズをつくりました。 ジンの定番カクテルで、バーテンダーの技量が試されるともいわれています。 バーにはレモンサワーは基本ないですが、レモンサワーのようなさっぱりとした味わいのカクテルです。 ジンフィズの由来 1888年に、ニューオーリンズのヘンリー・ラモスが考案したとされています。 「フィズ」とは、炭酸水の泡の弾ける音からきています。フィズと名の付くカクテルはいくつかあり、バイオレットフィズ・カカオフィズなどです。 スピリッツやリキュールに、砂糖・酸味を加えてシェイクし、炭酸割 ...