基礎知識

【目からうろこ】100円のグラスと1万円のグラスの違い

rimakubo

「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。

お酒を飲むとき、ほとんどの人がグラスに注いで飲みますよね。

ワイングラスやロックグラス・カクテルグラスなど色々な種類があります。

値段も安いものから高いものまであり、100均にも薄い飲み口のグラスが店頭に並ぶようになりました。

今回は、安いものと高いものとで、何が違うのか?

材質の違いで何が変わってくるのか解説していきます。

 

グラスの種類

グラスは大きく分けて2種類。

  • ソーダグラス
  • クリスタルグラス

この2種類の違いは大きく、耐久性・味・質感など全く別物です。

ソーダグラス(ソーダ石灰グラス)

ソーダグラスは大量生産により、安価に提供することができます。

主に窓ガラスやビン、食器など、成型が細かくないものに用いられます。

原料に炭酸ナトリウムが使われているため「ソーダ」と名付けられました。

クリスタルグラス(鉛グラス)

ソーダグラスよりも屈折率が大きく、主に高級食器や装飾品に使用されます。

指で弾くと高音できれいな音が鳴ります。

クリスタルのように光輝く、透明度の高いグラスのため、「クリスタル」と名付けられました・

原料に鉛が含まれることで、美しい仕上がりになりますが、成型には高い技術が必要です。

美しく、高度な技術が必要ということで、少量生産で高価なものが多いです。

グラスで変わる【味の違い】

ソーダグラスは大量生産・安価・シンプル。

クリスタルグラスは少量生産・高価・美しい。

では、味はどうなのでしょうか?

それは、グラスの形が関係してきます。

ソーダグラス→表面がつるつる。

クリスタルグラス→表面が凸凹。

実はクリスタルグラスには、目には見えない微小な凸凹が存在します。

凸凹が味にどう影響するのでしょうか?

 

一見、凸凹がなく綺麗なつるつるの方がいい気はしますが、そうではありません。

凸凹がある=液体が触れる表面積が大きいということです。

ワインやウィスキー、ブランデーなどは空気にふれさせることで香りが開き、より複雑な香りや味わいを感じれます

つまり、

表面積が大きいグラスの方が、香りが開きやすいということです。

長期熟成されたウィスキーで比較すると分かりやすく、全く別のお酒なのでは?と錯覚するくらい違います。

グラスに実際に注ぎ、軽くグラス内で回すと、下に落ちていくスピードが違うのも凸凹が理由です。

 

安いグラスと高級グラス。どちらを選ぶべきか?

これはケースバイケースだと思います。

普段使いで高級グラスを使うと、割れる危険性が増えたり、傷がつきやすくなります。

  • 普段は安価なグラスを使用。
  • いいお酒を買ってゆっくり飲むときは高級なグラスで味わう。

そういう風に使い分けるといいと思います。

 

グラスのブランドを国別でまとめた記事はこちら。

グラス
グラスを購入前に知りたいブランド【国別】総まとめ

続きを見る

HOT

-基礎知識

Translate »