rimakubo

「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。

マンハッタンカクテルの画像。

【レシピ】マンハッタン|カクテルの女王といわれるウィスキーカクテルのクイーン!

ウィスキーを使ったスタンダードカクテル「マンハッタン」をつくりました。 ウィスキーのカクテルでは人気のカクテルのひとつで、「カクテルの女王」とも呼ばれています。 どんなカクテルなのか、由来やカクテル言葉、つくり方などを解説します。 マンハッタンとは カクテル名マンハッタンカクテルタイプショートカクテル技法シェイクテイスト中甘口色紅褐色アルコール度数約36度材料ライorバーボンウィスキー/スイートベルモット/アンゴスチュラビターズ マンハッタンの由来は? マンハッタンは1876年、第19代アメリカ大統領の候 ...

ウィスキーの画像。

年数表記のないウィスキーの意味を説明【NAS/ノーエイジウィスキー】

山崎や白州など、12年や18年物の希少価値が高く、お目にかかることは少なくなりました。 その代わりに、年数が書いていないウィスキーはたまにスーパーなどでも見かけます。 年代ものと、年数が書いていないウィスキーの違いは? 値段は全然違うのに、同じ銘柄。 値段が違うのにはきちんと理由があります。 知っている方も多いとは思いますが、今一度ここで、深く掘り下げていきたいと思います。 NASとは Non Age Statement(ノン・エイジ・ステートメント)の略です。 ボトルのラベルに熟成年数を表示していないウ ...

テイスティングノートを書く画像。

ウィスキーの香味を表現するボキャブラリー一覧【本格テイスティング方法】

ウィスキーを飲んでみて、「ちょっと甘味があって、スモーキーで、、、」 と、ウィスキーを飲んだ後の感想が、いつも似たような表現になってしまう人はいますか? それは、香味を表現するためのボキャブラリーが少ないからです。 今回は、ウィスキーの香味の表現の仕方について紹介します。 もっと色々な表現を知りたい!そしてもっとウィスキーを楽しみたい! という方の、参考になればと思います。   香味の系統別ボキャブラリー 数多くの香りがある中、このウィスキーには何の香りを感じるのか、厳密に言葉で表現することは難 ...

ピンクストロベリーの画像。

【ビーフィーター ピンクストロベリー レビュー】いちごフレーバーのおしゃれなジン!

サントリーの「ビーフィーター ピンクストロベリー」は、2019年7月23日に日本で発売され、今もなお売れ続けています。 そもそも、ビーフィーターってなに?という方は、こちらの記事で詳しく解説しています。 >>【ビーフィーター ジン レビュー】ジン・カクテル初心者におすすめの定番銘柄! この記事では、「ピンクストロベリーってどんなお酒?どんな味がするの?おいしいの?」と、興味はあるけどまだ飲んだことがない。 購入するのが不安だという方に、実際に飲んだ感想をお伝えします。 ビーフィーター ピンクストロベリー製 ...

バーテンダーになりたいと思ったら知っておくべき!カクテル28選

こんばんは! 今回は、バーテンダーになりたいと思ったときに、事前に知っておくべきカクテルをお伝えします。 私がバーで働く中で、よく注文されたカクテルを中心に構成しました。 カクテルの材料だけでなく、そのカクテルがどのような方に頼まれるのかなども併せて紹介しているので、 ただ暗記するだけよりも覚えやすくなると思います。 1つ1つのカクテルをフォーカスした記事も、今後書いていこうと思います。 ジンベース ジントニック (ジン+トニック+ライム) バーにあまり行かない方も知っている方が多いのではないでしょうか? ...

バーボンウィスキーの画像。

バーボンとは?バーボンウィスキーの定義やスコッチとの違いなど解説

今では、テレビCM、コンビニ、スーパー、居酒屋など、どこでも目にするバーボン。 そのバーボンについて、なんとなく知ってはいるけど、詳しくは知らない。という方多いのでは? 私自身、20歳になり、おおやけににお酒が飲める! となったとき、バーボンってウィスキーの種類なんだろうけど、いまいちよくわからない。という状態でした。 父親や周りの大人たちは、 などと自慢げに語っていたのを覚えています。 今では私自身、バーボンめちゃくちゃ好きです。 今回は、そんなバーボンについて、深堀りしていきたいと思います。 &nbs ...

完成したラムカクテル、モヒートの画像。

モヒート~夏の暑さを吹き飛ばす!イエルバブエナミント使用~

夏にぴったりのカクテル、モヒートはキューバが発祥の地です。 その本場キューバで使われているミントが、イエルバブエナという種類になります。別名モヒートミントとも言います。 日本で一般的に使われるスペアミントやペパーミントとは少し違い、イエルバブエナは、スペアミントよりも苦味がなくほんのりと甘みがあります。 今回はこの「イエルバブエナ」を使用してモヒートをつくっていきます。 モヒートのレシピ 材料 ラム45ml ライ厶15ml シュガーシロップ1tsp〜2tsp(5~10ml) ミント約10g 炭酸水適量 ク ...

ウィスキーのストレートの画像。

ウィスキーの味をもっと楽しもう!【本格テイスティング方法】

「ウィスキーは飲むけど、味の違いがあまりわからない」 「プロのウィスキーの飲み方ってどんな風にするんだろう」 という方に、もっとウィスキーの良さを知ってもらいたい。ということで、ウィスキー通がウィスキーを味わう際に注目している部分を紹介します。   ウィスキーの味わい方 普段ウィスキーは、水割りやソーダ割で飲む方がほとんどだと思います。 今回は、ウィスキーそのものの味を、より楽しむ方法をお伝えします。 1.口に含んで味わう。 まず、ウィスキーを口にゆっくりと、少量だけ口に含みます。 ここで、舌で ...

ウィスキーの香りを嗅いでいる画像。

ウィスキーの色・香りの楽しみ方【本格テイスティング方法】

「みなさんは、ウィスキーお好きですか?」 私は、大好きです。 では、「ウィスキーが好きで、よく家やバーで飲む。飲んだだけでどんなウィスキーか当てられる。」という方はいますか? おそらくほとんどいないのではないでしょうか。 「ウィスキーを飲んでも味の違いがいまいちわからない」という方も多いと思います。 かくいう私もその一人でした。 というよりも、誰もが最初はそこからスタートします。   では、どうすればウィスキーの味の違いがわかるようになるのでしょうか? 一番は、たくさん飲む!!ことです。 しかし ...

完成したスパイシーブラッディメアリーの画像。

スパイシーブラッディメアリー~ブラッディメアリーを辛口にアレンジ~

今回は、ブラッディメアリーというカクテルをアレンジしてつくります。 ブラッディメアリーはウォッカとトマトジュースが基本のレシピですが、タバスコやレモン、ウスターソースを加えるなど、色々アレンジされています。 個人的にトマトは大嫌いなので、トマト嫌いでも飲めるようにつくってみました。   ブラッディメアリーの由来 ブラッディメアリーを直訳すると「血塗られたメアリー」といって、16世紀にプロテスタントを迫害したイングランドの女王「メアリー1世」から名づけられという説があります。 こんな恐ろしい名前の ...

Translate »