rimakubo

「お酒が好きすぎる元バーテンダーのアラサー男子」と「味覚と嗅覚が鋭いアラサー女子」が運営。 飲んだお酒や購入したアイテムのレビュー、カクテルレシピを中心に発信しています。 未知なるお酒との出会いが人生を豊かに。

完成したウォッカカクテル、ゴッドマザーの画像。

ゴッドマザー~甘くて強て優しいウォッカカクテル~

「ゴッドマザー」とは、直訳すると「教母・名づけ親・代母」という意味があります。 そんな名前がつけられたカクテルはどんな味なのでしょうか?   ゴッドマザーの由来 由来は定かではありませんが、ゴッドファーザーというカクテルのバリエーションのひとつです。 ゴッドファーザーがウィスキーとアマレットを使用するのに対し、ゴッドマザーはウォッカとアマレット。 ウィスキーよりもアマレットの甘みが強く、度数も強いので、甘くて優しい中にも強さがある。 そんな意味合いがあるのかもしれませんね。   ゴッド ...

ウィスキーカクテル、ゴッドファーザーの画像。

ゴッドファーザー~甘く重厚感のある男らしいカクテル~

今回はウィスキーベースのカクテル、ゴッドファーザーをつくります。 マフィアのボスのような、男らしいパンチのあるカクテルです。   ゴッドファーザーの由来 フランシス・F・コッポラ監督の映画『ゴッドファーザー』にちなんで、この映画が公開された1972年につくられました。 重厚感があり、味わい深いカクテルです。   ゴッドファーザーのレシピ 材料 ウィスキー45ml アマレット15ml   ゴッドファーザーのつくり方 1.材料を注ぐ。 氷を入れたロックグラスにウィスキー45ml注 ...

ウォッカ

誰でもわかる!【ウォッカ】ってどんなお酒?歴史・種類・飲み方など解説

4大スピリッツのひとつとして大人気のウォッカ。 味わいは無味無臭で、基本的にはカクテルのベースとして世界中で親しまれています。 フレーバーがついているものも発売されており、カクテル以外でもロックで飲まれることもあります。 普段あまり飲まない人にとっては、ウォッカとはどんなお酒かも知らないと思います。 そんな方のために、今回はウォッカとはどんなお酒なのか? 「ウォッカの歴史・種類・おすすめの飲み方」を簡単に紹介していきたいと思います!!   ウォッカとは? 主に穀物を原料として、糖化・発酵・蒸留し ...

サザンカンフォートの画像。

アメリカのフルーツ系リキュール【サザンカンフォート】

フルーツ系のリキュールで、割り方によってフレーバーが変わるお酒です。 今回はサザンカンフォートを紹介します。   サザンカンフォートの歴史 1860年代にニューオーリンズ市でバーテンダーをしていたヘロンが、彼が飲んだ樽詰めバーボンの味があまりよくなかったので、果実味と甘味を加えてなんとか美味しくしようとしたのが始まりです。 ヘロンは1889年にメンフィスに移り、そこで自分のバーをもち、この自家製リキュールを売っていました。 19世紀末には、セントルイス市に移り、このリキュールを瓶詰で販売するよう ...

グランマルニエの画像。

グランマルニエ|オレンジキュラソーの名品!歴史・原料・レビュー・カクテルレシピを紹介

オレンジからつくられたリキュール、オレンジキュラソーの銘柄はたくさんありますが、その中でも有名で人気なのがこのグランマルニエです。 カクテルだけじゃなく、お菓子作りや料理にも使用されることのあるお酒です。今回はこのリキュールがどんなお酒なのか、歴史や原料、カクテルのレシピなどを紹介していきます。 グランマルニエとは グランマルニエがどんなお酒なのか紹介します。 グランマルニエの製品概要 製品名グランマルニエ コルドンルージュ品目リキュールアルコール40度容量700ml/200ml原産国フランスメーカーCT ...

ベイリーズのリキュールを解説する画像。

【2025年版】ベイリーズとは?甘くて美味しいクリームリキュールの魅力とおすすめカクテル7選【初心者必見】

ほどよい甘さとまろやかな口あたりが特徴のリキュール「ベイリーズ」。 「甘いお酒が好き」「デザート感覚でお酒を楽しみたい」という方に大人気の1本です。 ただ、「名前は聞いたことあるけど、どんなお酒?」「買ったけど飲み方がわからない…」と感じている方も多いのではないでしょうか? この記事では、 ベイリーズとはどんなお酒か なぜ世界中で愛されているのか 初心者でも簡単に作れるカクテルレシピ など、ベイリーズの魅力をたっぷり紹介します。 ベイリーズとは?人気の秘密と魅力を解説 製品名ベイリーズ オリジナル アイリ ...

完成したラムカクテル、ハバナビーチの画像。

ハバナビーチ~パイナップルのフルーティーなラムカクテル~

今回はラムベースのカクテル、ハバナビーチをつくりました。 ラムとパイナップルのシンプルなレシピですが、フルーティーで飲みやすいショートカクテルです。   ハバナビーチの由来 ラムの産地、キューバの首都ハバナから名づけられました。ハバナの白い砂丘とエメラルドグリーンの海をイメージしたそうです。   ハバナビーチのレシピ   材料 ホワイトラム30ml パイナップルジュース30ml シュガーシロップ5ml   ハバナビーチのつくり方 1.材料を注ぐ。 シェイカーにホワイ ...

完成したウォッカカクテル、ソルトリックの画像。

ソルトリック~ソルティドッグよりさっぱり爽やかなカクテル~

今回は、ソルトリックというカクテルをつくります。 ソルティドッグにトニックウォーターを足したカクテルで、ソルティドッグよりも爽やかでさっぱりしています。   ソルトリックの由来 由来は定かではありません。 ソルト(塩)+リック(なめる)=ソルトリック(塩をなめる) ソルティドッグ+トニックウォーター=ソルトニック → ソルトリック どちらもそれっぽいですが、本当のところはわかりません。   ソルトリックのレシピ 材料 ウォッカ30ml グレープフルーツジュース45ml トニックウォータ ...

完成したウォッカカクテル、カミカゼの画像。

カミカゼ(神風)~ガツンとさわやかなウォッカカクテル~

今回は、ウォッカベースの人気カクテル、カミカゼをつくります。 ウォッカとホワイトキュラソーが入っているため、40度のお酒がガツンとくる、飲みごたえのあるカクテルです。   カミカゼの由来 アメリカ人が考案したカクテルで、きりっとした鋭い飲み口から、第二次世界大戦での「神風特攻隊」を連想して名づけられました。 シェイクしてロックグラスに注ぐカクテルで、ロックグラスに注ぐこのスタイルは、1970年代~80年代前後にアメリカ西海岸で流行したそう。 同じウォッカベースのカクテル、シーブリーズもシェイクし ...

完成したブルームーンの画像。

【レシピ】ブルームーン|パルフェタムールの妖艶な色と香りの甘口ショートカクテル

紫色の妖艶(ようえん)な色彩のスミレのリキュールとジンを使用したカクテル、ブルームーンをつくります。 香りがよく、甘い味わいのため、女性に人気なカクテルのひとつです。 どんなカクテルなのか、由来やカクテル言葉、カクテルレシピ、実際につくって飲んだ感想などを詳しく解説します。 ブルームーンとは カクテル名ブルームーンカクテルタイプショートカクテル技法シェイクテイスト甘口色紫色アルコール度数約30度材料ジン/パルフェタムール/レモンジュース ブルームーンの由来は? このカクテルは、誰がいつ制作したのか、確かな ...

Translate »