「カクテルづくりで、ステアって聞くけどよくわからない」
「ステアでつくるカクテルって何があるの?」
カクテルをこれから作りたいと思っている方、作り方がいまいちわからないという方に向けて、
今回は、カクテルづくりの基本「ステア」という技法について徹底的に解説していきます。
ステアは、カクテル4つの技法の中で一番奥が深いと言われています。
- ステアの仕方によって、同じカクテルでも味が激変する。
- ステアはシェイクよりも難しい技法だと言われる。
プロでも難しい「ステア」について、まずはよくわからない。という状態から、
ステアのことを説明できる状態になるための知識を、お伝えします。
カクテルづくりのレパートリーを増やすためにも、最後まで是非お付き合いください!!
美味しいカクテルをつくるためのステアを徹底解説
ステア・・・ミキシンググラスに材料を注ぎ、バースプーンで混ぜて冷やしながらカクテルを作る技法。
カクテルをつくる技法には、ビルド・ステア・シェイク・ブレンドの4種が代表的で、
その中で最も難しいといわれる技法です。
ステアの意味
ステアはビルドと混同しやすいですが、厳密には違います。
簡単に説明すると、ステアは混ぜて冷やす技法で、ビルドは混ぜる技法です。
ビルドとステアの違いについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。
カクテルの作り方【ビルドとは?】ステアとの違い・ポイントを徹底解説
ステアは、比重が近い材料や、果汁を使わないものなど、比較的混ざりやすい材料同士を冷やして混ぜるときに使います。
ステアとシェイクの違い
ステアとシェイクの作り方の違いは、見た目ではっきりとわかります。
ステアはミキシンググラスで材料を混ぜ、シェイクはシェイカーで材料を混ぜます。
材料が同じで作り方が違うと、味わいはどのように変化するのでしょうか?
ステア
材料を冷やし混ぜる ⇒ ベースの酒の強さ、鋭さが強調される。
シェイク
材料を冷やし混ぜる ⇒ 素材の鋭さやアルコール感をやわらげ、飲みやすくなる。
ステアの目的は、お酒そのものの味を生かしたいので、アルコールが強く感じるカクテルが多く、シェイクの目的は、飲みやすくすることなので、まろやかな味わいになります。
ステアで使う5つの道具
ステアで使う道具は5種類です。
1.メジャーカップ
お酒を注ぐときの分量を量るときに使います。
お酒はメジャーカップがなくとも、家庭用の計量器があればいいいので、あってもなくてもどちらでも大丈夫です。
メジャーカップで量った方が、見た目がカッコイイです。
ただ、ステアに関しては、注ぎ方によって氷の解け具合などが変化することがあるので、あえて目分量で注ぐバーテンダーもいます。
-
【バーツール】カクテルをかっこよくつくるおすすめ【メジャーカップ】まとめ
続きを見る
2.バースプーン
ステアの際に、なくてはならないのがバースプーンです。
バースプーンは、普通のスプーンよりも柄が長く、らせん状になっているため、回しやすくなっています。
使い方は練習しなければ難しいですが、ちゃんと扱えれば、プロのようなカクテルがつくれます。
3.グラス
グラスは色々な種類がありますが、ステアのカクテルに使用するのは、基本的にカクテルグラスが多いです。
また、カクテルによってはロックグラスでつくることもあるので、できれば揃えておきましょう。
カクテルグラスは100均にも売っていますが、100均のものは容量少なめで口が厚いので、より美味しく飲みたい方は1000円以上のグラスがおすすめです。
どんなグラスで飲むかで、味が驚くほど変わります。
おすすめのグラスをこちらの記事で紹介しています。
【種類別おすすめのグラス11選】(レビュー)カクテルグラスの種類・容量・素材も解説
4.ミキシンググラス
ミキシンググラスは、ステアのための大型グラスです。
普通のグラスよりも大きいため、ステアがしやすく、安定性があります。
ストレーナーとの相性や、使用する氷のサイズなどにより、選ぶミキシンググラスが変わります。
上記の写真が一番オーソドックスなタイプですが、他にも特徴が違ういろんな種類のミキシンググラスがあります。
5.ストレーナー
ストレーナーは、ミキシンググラスにはめて、氷を押さえながら液体を注ぐための道具です。
ミキシンググラス同様、いろいろな種類のストレーナーがあります。
まとめ
これまで、ステアについてザックリ解説していきました。
もう一度おさらいしておきます。
- ステア ⇒ ミキシンググラスに材料を注ぎ、バースプーンで混ぜながら冷やすカクテル。
- ステアでつくるカクテル ⇒ 比較的混ざりやすい材料同士を使用。
- ステアとシェイクの違い ⇒ ステアは、アルコールの角を残し、お酒そのものの味を強調する。/シェイクは、アルコールの角をとり、飲みやすくする。
- ステアで使う道具 ⇒ 1.メジャーカップ/2.バースプーン/3.カクテルグラス/4.ミキシンググラス/5.ストレーナー
ステアに関しては、これらの特徴を覚えておけば大丈夫です。
以上、カクテルの基本技法:ステアでした。