デュボネとは?原料・ベルモットとの違い・レビュー【カクテルレシピ9選】
今回はデュボネというお酒を紹介します。 ベルモットと似ているお酒ですが、あまり知名度はないので知らない方も多いかもしれません。 カクテルレシピにたまに登場しますが、本格的なバーでもあまり置いてないお酒です。 どんなお酒なのか、原料や実際に飲んだ感想、デュボネをつかったカクテルレシピもお伝えします。 デュボネとは 1846年、パリの化学者でワイン商でもあったジョセラ・デュボネ氏が考案しました。 白ワインをベースに、キナ樹皮、オレンジ果皮、コーヒー豆やスパイスなど加えて樽熟成させてつくられますが ...
ルクサドマラスキーノとはどんなお酒?レビュー【カクテルレシピ15選】
今回は、マラスキーノの代表的な銘柄「ルクサド マラスキーノ」について説明します。 独特な風味のお酒なので、日本のバーではあまり使用されることがないため知らない方も多いと思います。 「マラスキーノ」はカクテルレシピによく登場するため、聞いたことがある方もいるかもしれませんがどんなお酒なのか、原料・歴史・製法・実際に飲んだ感想・カクテルレシピなどを紹介します。 ルクサドマラスキーノとは 19世紀初期、イタリアのジロラモ・ルクサド(Girolamo Luxardo)氏が企業化に成功したリキュールで ...
カシスリキュールとは?歴史・製法・保存方法・おすすめの銘柄【カクテルレシピ11選】
カシスリキュールは、ほとんどの方が知っているのではないでしょうか。 カシスソーダやカシスオレンジは今や定番カクテルとして認知されていると思います。 今回はそのカシスリキュールについて、歴史・製法・保存方法・おすすめの銘柄・カクテルレシピを紹介します。 カシスリキュールとは カシスリキュールのフランスでの一般的な名称は、リキュール・ド・カシスといい、アルコール度数は最低15度以上です。 その中でも1ℓ当たり400g以上の砂糖を含むものが「クレーム・ド・カシス」と表記できます。(カシス以外のリキ ...
カカオリキュールとは?カカオが原料の甘いお酒【カクテルレシピ10種】
甘いカクテルをつくるとき、よく使用されるリキュールがカカオリキュールです。 今回は、カカオリキュールについてどんなお酒なのか、原料・製法・カクテルレシピなど詳しく解説します。 カカオリキュールとは カカオ豆の香味が特徴的な甘いお酒で、フランスではリキュール・ド・カカオと総じて呼びますが、その中でも糖分が1ℓ当たり250g以上含まれているものをクレーム・ド・カカオと名乗ることができます。 原料 主な原料はカカオ豆で、ガーナやアフリカ、ベネズエラ、エクアドルなど中南米が主な原産地です。 その他、 ...
シャルトリューズとは?歴史・原料・種類【カクテルレシピ13選】
薬草系の代表的なリキュール「シャルトリューズ」。 独特な薬草やハーブの香味が美味しく、製菓づくりにも使用されます。 どんなお酒なのかよく知らない方のために、いったいどんなお酒なのか、歴史・原料・種類・カクテルレシピなどを紹介します。 シャルトリューズとは フランス産の薬草系のリキュールで、元は1605年、フランス王アンリ4世の宮廷に、とある人物によって伝えられたとされています。 その処方の薬草をフランスで入手するのは困難で、実際につくることはできなかったようです。 めぐりめぐって1764年に ...
ピーリキュールの代表銘柄【デカイパーオリジナル・ピーチリキュール】徹底解説
ピーチリキュールはリキュールの定番で、好きな方が多いので居酒屋でもよく使われています。 ピーチリキュールの銘柄は色々ありますが、今回はデカイパー社の「オリジナルピーチツリー」について、歴史や製法、ピーリリキュールのカクテルレシピなど詳しく解説していきます。 ピーチリキュール【オリジナルピーチツリー】 1984年、アメリカのナショナル・ディスティラーズ・プロダクツ社の研究室長「アール・G・ラ・ロー氏」が木に実っている桃の実を見て、リキュールにしたいと考えたのが始まりです。 事業提携先のオランダ ...
杏子のリキュール【アプリコットブランデー】徹底解説
数あるリキュールの中でも、個人的に一押しのリキュールがアプリコットブランデーです。 香りが豊かでほどよい甘い味わいのこのお酒は、家に常時置いておきたい1本。 今回はアプリコットとは?アプリコットブランデーはブランデーではないのか?などを解説しつつ、合わせてカクテルレシピも紹介します。 アプリコットとは アプリコット(杏子)は元々モンゴルが原産地で、中国、ペルシャ、アルメニアを経由して西洋に伝わったそうです。 ギリシャではアプリコットの実を「アルメニアのフルーツ」と呼んだため、いまもアプリコッ ...
ドイツ生まれの紅茶のリキュール【ティフィン】原料やカクテルレシピなど徹底解説
紅茶のお酒はアールグレイ、ダージリン、フォションなど色々あります。その中でもティフィンは紅茶の代表的なリキュールで、特に女性に大人気です。 紅茶の香ばしい風味と甘みが特徴で、非常に飲みやすくて美味しいお酒です。 紅茶のリキュール【ティフィン】とは ティフィンは、ドイツのミュンヘンのアントン・リーマーシュミット社の製品です。 当主のハインリッヒ・リーマーシュが紅茶が大好きで、紅茶のリキュールをつくろうと20年にもわたり試作して発売されました。 語源 Tiffin(ティフィン)=Tea(紅茶)+ ...
甘いパッションフルーツのリキュール【パッソア】徹底解説
パッションフルーツからつくられたリキュール、パッソアを紹介します。 パッションフルーツの色は黄色ですが、このお酒はピンク色でカクテルを華やかに仕上げてくれます。 甘い味わいで、カクテルづくりには非常に便利です。 パッションフルーツリキュールの歴史 パッションフルーツの原産地はブラジルで、パッション=情熱と思っている人も多いと思います。 パッションには、情熱の他に、キリスト教でいう「受難・殉難」という意味もあり、後者の意味合いでパッションフルーツと名づけられました。 ※受難・殉難・・・苦難を受けること 16 ...
カルアミルクだけじゃない!美味しいお酒【カルーア】とは?カクテルレシピ10選
コーヒーリキュールの中で圧倒的シェアを誇るトップブランド【カルーア】。 居酒屋やダイニングバーでも、カルーアは飲みやすくて美味しいお酒として大人気です。 カルーアを使ったカクテルは、カルアミルクが一般的ですが、他にも色々なカクテルレシピがあるので紹介していきたいと思います。 KAHLUA(カルーア)の歴史 カルーアはコーヒーが原料のお酒です。 使用しているコーヒー豆はどこのものか? 由来は? どのようにして普及してきたのか?など、ざっくりと解説していきます。 カルーアのふるさと カルーアは、 ...